オイルヒーターの電気代は高いの?赤ちゃんが安全な使い方は?

寒くなってくると暖房器具の準備が始まりますね。
最近では安全性や環境への優しななどからオイルヒーターが注目されています。
オイルヒーターは電気代が高いのがネックだと言われていますが、どうなんでしょうか。
使い方次第では他の暖房器具と変わらない電気代で済むのかな?
オイルヒーターの電気代は高いって本当?
一般的にオイルヒーターを使うと電気代が高くなると言われていますね。
元々オイルヒーターは電気代が比較的安いヨーロッパで普及した暖房器具なんです。
しかもヨーローッパの家屋は気密性と断熱性が高いので一度部屋が温まってしまったら、温度が下がりにくいからオイルヒーターの出力を下げて電気代の節約ができるんです。
日本の家屋は気密性と断熱性が低くてオイルヒーターでは部屋全体を暖めにくく、部屋の出入りなどで温度が下がりやすいのでずっとフルパワーで使わなくてはいけないから電気代が高くなっちゃうんですね。
でも近年の日本の家屋も気密性と断熱性が高い家が増えてきたのでオイルヒーターも見直されるようになりましたね。
オイルヒーターは消費電力が1200Wから1500Wと他の暖房器具よりは多いので設定温度などの使い方によって、1時間平均12円から25円の電気代がかかります。
オイルヒーターは電気で中のオイルを暖めて、オイルによって温まったパネルからの放熱で部屋全体を暖める仕組みなので、部屋全体が温まるまで30分ほどの時間がかかります。
急激に部屋は暖まりませんが、部屋全体の温度が均一に温まるので体にはやさしい温まり方なんですよ。
急激な温度変化に体がついて行かなくて体調を崩しやすい人には嬉しいですね。
炎や温風などの直接的な暖かさとは違って、輻射熱で温まるので「ぽかぽか陽気」のような「陽だまりのようなぬくもり」を感じられる暖かさなんです。
オイルヒーターは温まったオイルも温度が下がるのがゆっくりなので、スイッチを切ってからもしばらくは暖かさが続くんです。
オイルヒーターなら赤ちゃんにも安全に使えるの?
オイルヒーターは赤ちゃんや小さい子供のいる家庭にオススメなんです。
部屋全体を優しく暖めますが、温風を出さないので乾燥しにくいんです。
温風によって部屋の埃やハウスダストを巻き上げないので安心です。
石油ストーブやファンヒーターのように燃焼することがないから、空気が汚れることもなく部屋の換気もたまーにするだけでいいのが嬉しいですね。
オイルヒーターはメーカーにもよるけど、本体を触ってもあまり熱くないので小さい子供が触ってしまっても火傷の可能性は低いから安全性が高いですね。
でも子供には触らせないように注意しておいたほうがいいですけどね。
オイルヒーターは使用中でもほぼ無音で暖房してくれるので赤ちゃんが眠っている時でも静かにグッスリ眠れます。
寝ている時は小さな音でも気になって眠れなくなることもありますよね。
オイルヒーターに使い方のコツってあるの?
オイルヒーターでも使い方次第では節電ができるんですよね。
窓際に置くとせっかく温まった空気が窓から逃げちゃいそうで部屋の中央に置いてしまいがちですが逆効果なんですよね。
窓際から離して置いてしまうと窓から冷気が侵入してしまって部屋が冷えてしまいます。
窓際に置くことで温まった空気が部屋の中を対流するので、窓から冷気が入ってこれなくなるんです。
窓に断熱シートを貼ったり、カーテンをひいたりすれば更に冷気の侵入を防げるので余分な電気を使わなくて済みますね。
深夜電力の契約をして電気代の安い深夜にオイルヒーターで部屋を温めておくのも節電のコツですかね。
室温の設定ができるタイプのものは設定温度を上げ過ぎない。
オイルヒーターは部屋全体を暖めるので、他の暖房器具よりも低い温度設定でも充分暖かく感じるので最適な設定温度を見つけましょう。
一度部屋が温まったらスイッチを切ってもすぐには室温は下がらないので、しばらくスイッチを切っておくなどして節電しちゃいましょう。
まとめ
オイルヒーターは他の暖房器具よりも電気代は高めですが、安全性や環境にやさしいなど良いこともたくさんありますよ。
赤ちゃんや小さい子供には優しく安全で安心して使えます。
使い方のコツを掴めば節電でお得に使えますよ。
関連記事
-
-
たったこれだけ!掃除機のフィルターの代用品になるものとは!
私は、長年花粉症で苦しんでおり、 掃除機がけとそのフィルター掃除の際、 いつも咳 …
-
-
加湿器はカルキの影響で体に優しくないの?ミネラルウォーターが良い?
秋から冬にかけて気になるのは乾燥。 部屋の空気が乾燥する季節に活躍するのが加湿器 …
-
-
未成年でも一人暮らしする方法とは?保証人がいなくても手続きはできるの?
一人暮らしは、特に若いうちは自由になれるし、とても解放的な気分にさせてくれますよ …
-
-
ストローマグは臭いが気になる!洗う頻度が良くない?使い捨てにする?
ストローマグは、まだまだ自分で飲みものを飲むことができない赤ちゃんにとって便利で …
-
-
義母からのプレゼントはいらないんだけど断り方が難しいよね!
プレゼントっていただけると嬉しいものですよね。 それが誕生日などの記念日だったり …
-
-
妊婦さんが本当に喜ぶ寒さ対策グッズ!プレゼントにオススメ!
もうすぐお友達の誕生日。 何をプレゼントしようかと考えるのは楽しいもの。 それが …
-
-
連休は旅行以外に何しようって思ってると終わっちゃうよね!いらないかも
ゴールデンウイーク、お盆休み、お正月休みと意外と連休ってありますよね。 スポンサ …
-
-
エアコンの冷房が臭いときは対策をして臭いの解消をしたいね
夏はエアコンをフル回転しているという方多いと思います。 毎年のこの猛暑に、エアコ …
-
-
インパクト大!?プレゼントは渡し方が面白いと喜びが倍増するね
誕生日、クリスマス、記念日など、プレゼントをもらったり渡したりする機会はたくさん …
-
-
可視光線透過率とサングラスの選び方!紫外線透過は偏光?
春から秋にかけて天気が良くて日差しの強い日に欲しくなるのがサングラスですね。 ス …