オイルヒーターの電気代は高いの?赤ちゃんが安全な使い方は?

寒くなってくると暖房器具の準備が始まりますね。
最近では安全性や環境への優しななどからオイルヒーターが注目されています。
オイルヒーターは電気代が高いのがネックだと言われていますが、どうなんでしょうか。
使い方次第では他の暖房器具と変わらない電気代で済むのかな?
オイルヒーターの電気代は高いって本当?
一般的にオイルヒーターを使うと電気代が高くなると言われていますね。
元々オイルヒーターは電気代が比較的安いヨーロッパで普及した暖房器具なんです。
しかもヨーローッパの家屋は気密性と断熱性が高いので一度部屋が温まってしまったら、温度が下がりにくいからオイルヒーターの出力を下げて電気代の節約ができるんです。
日本の家屋は気密性と断熱性が低くてオイルヒーターでは部屋全体を暖めにくく、部屋の出入りなどで温度が下がりやすいのでずっとフルパワーで使わなくてはいけないから電気代が高くなっちゃうんですね。
でも近年の日本の家屋も気密性と断熱性が高い家が増えてきたのでオイルヒーターも見直されるようになりましたね。
オイルヒーターは消費電力が1200Wから1500Wと他の暖房器具よりは多いので設定温度などの使い方によって、1時間平均12円から25円の電気代がかかります。
オイルヒーターは電気で中のオイルを暖めて、オイルによって温まったパネルからの放熱で部屋全体を暖める仕組みなので、部屋全体が温まるまで30分ほどの時間がかかります。
急激に部屋は暖まりませんが、部屋全体の温度が均一に温まるので体にはやさしい温まり方なんですよ。
急激な温度変化に体がついて行かなくて体調を崩しやすい人には嬉しいですね。
炎や温風などの直接的な暖かさとは違って、輻射熱で温まるので「ぽかぽか陽気」のような「陽だまりのようなぬくもり」を感じられる暖かさなんです。
オイルヒーターは温まったオイルも温度が下がるのがゆっくりなので、スイッチを切ってからもしばらくは暖かさが続くんです。
オイルヒーターなら赤ちゃんにも安全に使えるの?
オイルヒーターは赤ちゃんや小さい子供のいる家庭にオススメなんです。
部屋全体を優しく暖めますが、温風を出さないので乾燥しにくいんです。
温風によって部屋の埃やハウスダストを巻き上げないので安心です。
石油ストーブやファンヒーターのように燃焼することがないから、空気が汚れることもなく部屋の換気もたまーにするだけでいいのが嬉しいですね。
オイルヒーターはメーカーにもよるけど、本体を触ってもあまり熱くないので小さい子供が触ってしまっても火傷の可能性は低いから安全性が高いですね。
でも子供には触らせないように注意しておいたほうがいいですけどね。
オイルヒーターは使用中でもほぼ無音で暖房してくれるので赤ちゃんが眠っている時でも静かにグッスリ眠れます。
寝ている時は小さな音でも気になって眠れなくなることもありますよね。
オイルヒーターに使い方のコツってあるの?
オイルヒーターでも使い方次第では節電ができるんですよね。
窓際に置くとせっかく温まった空気が窓から逃げちゃいそうで部屋の中央に置いてしまいがちですが逆効果なんですよね。
窓際から離して置いてしまうと窓から冷気が侵入してしまって部屋が冷えてしまいます。
窓際に置くことで温まった空気が部屋の中を対流するので、窓から冷気が入ってこれなくなるんです。
窓に断熱シートを貼ったり、カーテンをひいたりすれば更に冷気の侵入を防げるので余分な電気を使わなくて済みますね。
深夜電力の契約をして電気代の安い深夜にオイルヒーターで部屋を温めておくのも節電のコツですかね。
室温の設定ができるタイプのものは設定温度を上げ過ぎない。
オイルヒーターは部屋全体を暖めるので、他の暖房器具よりも低い温度設定でも充分暖かく感じるので最適な設定温度を見つけましょう。
一度部屋が温まったらスイッチを切ってもすぐには室温は下がらないので、しばらくスイッチを切っておくなどして節電しちゃいましょう。
まとめ
オイルヒーターは他の暖房器具よりも電気代は高めですが、安全性や環境にやさしいなど良いこともたくさんありますよ。
赤ちゃんや小さい子供には優しく安全で安心して使えます。
使い方のコツを掴めば節電でお得に使えますよ。
関連記事
-
-
共働きでご飯を作りたくないのは手抜きだと旦那が怒るから?
夫婦生活が長くてもそうでなくても、些細なことで喧嘩になることはありますよね。 ま …
-
-
共働きだからって生活費をくれない旦那はいくら掛かるか知ってるの?
共働きの家庭の生活費。 どのようにやりくりしていますか? スポンサードリンク 生 …
-
-
オイルヒーターを赤ちゃんのいる部屋で夜も使ってもいいのかな?
赤ちゃんの冬の暖房対策。 あれこれ悩んでしまいますよね。 どんな器具がいいのかそ …
-
-
共働きでも飼いやすい犬は?しつければ留守がちでも平気?
犬って可愛いですよね。 可愛いだけでなく、心を癒してくれるのが犬かも。 家に帰っ …
-
-
冷蔵庫の隙間は掃除するとメリットいっぱい!グッズで簡単に!
大掃除の季節がやってきました。 今からでも少しずつ始めた方が、後々楽になりますよ …
-
-
結婚の祝儀の相場は兄弟だと?親は?渡すタイミングはいつ?
兄弟の結婚が決まるのは喜ばしいことですね。 スポンサードリンク ただ喜んでいるだ …
-
-
会社の飲み会に行きたくない時の断り方や言い訳をサラリーマンは嫌い?
スポンサードリンク 忘年会や新年会を始め会社では飲み会が多数開催されますね。 飲 …
-
-
賃貸で鍵交換を勝手にしたら管理会社に費用取られる?
賃貸マンションに引っ越したけれど、防犯のことを考えると「鍵」についても心配になり …
-
-
一人暮らしのこたつ布団の洗濯はどうしてる?洗わなくても平気?
冬の暖房に欠かせない「こたつ」。 スポンサードリンク こたつ布団は寒い間は毎日使 …
-
-
部屋の乾燥はコップ一杯の水を置くだけで加湿効果があるの?
寒い冬。 暖房は欠かせませんね。 エアコンをつけ続けたりヒーターを使ったりしてお …