葛城山はつつじの見頃に登山してロープウェイで駐車場へ帰る
葛城山自然つつじ園の山の斜面を赤く染めてしまうほどのつつじが綺麗で感動する、
という話を聞いて一度つつじを見てみたいくなった。
いつ頃が見頃なのか、交通手段や登山がいいのかロープウェイの混雑具合などを
少し調べてみました。
葛城山のつつじは見頃はいつ?
葛城山のつつじの見頃は5月の中旬頃なんですね。
5月の上旬からつぼみが膨らみ始めて下旬まで楽しめるようですね。
1番の見頃が何日になるのかは、その年の気候にもよるからハッキリはしないですね。
葛城山に何度も行ければつつじが咲いていく様子を観察できて楽しそうですけどね。
ツツジの見頃の期間が長くないためかピーク時にはかなりの人が見に来るんだね。
駐車場やロープウェイの待ち時間が何時間単位になるんだね。
タイミングによってはツツジを見るのを諦めて帰らないといけなくなりそう。
確実に葛城山のつつじを見たい人は駐車場で夜をあかしてからロープウェイの
開業と同時に乗って行くみたいだね。
葛城山のつつじ園まで登山で楽しむ
朝早くにロープウェイ乗り場にたどり着かなければ登山するという手もあるね。
初心者用と中級者用の登山道があるから初登山でも登れそうな気がする。
初心者コースは約3キロで1時間から1時間半、
中級者コースは約3.7キロで1時間半から2時間
なので、登山としては手軽にできる感じなのかな。
でも、実際に葛城山を登山した人の写真を見ると初心者用の登山道でも、
道が狭かったり勾配が結構急なところもあるのでハイキング気分ではダメだね。
苦労して登っても途中に景色の良い場所があったり滝があったりと楽しそうだけどね。
しっかり登山の装備をして登らないと大変な目に遭いそうですね。
葛城山はロープウェイが駐車場の近く
葛城山はやっぱりロープウェイで登るのが楽でいいですよね。
乗車時間が約6分なので景色を眺めながらあっという間に山頂ですね。
山頂駅からつつじ園まで15分ほど歩くんですね。
ロープウェイの駅前がつつじ園なのかと思ったら違いました。
ツツジが見頃の頃はロープウェイの待ち時間が2時間とか3時間とか言われてます。
登るときも待ちくたびれて下山するときも待ちくたびれるなんて考えただけで、
疲れちゃいますけど、そんな疲れも吹き飛ばしてくれるくらいツツジが綺麗なんでしょうね。
ロープウェイの登山口の駅の近くの駐車場があるのは嬉しいですね。
下山してから歩く距離が長いと疲れが倍増しちゃいますからね。
ツツジの時期は臨時駐車場もあるそうだから車で行きやすいね。
まとめ
葛城山のつつじの見頃は5月中旬です。
登山を楽しみながら見に行くのもいいですし、
のんびりロープウェイで景色を楽しながら葛城山に登るのもいいですね。
つつじの見頃の頃はロープウェイに乗る待ち時間が数時間かかるので、
じっくりツツジを楽しむために時間に余裕を持ってでかけましょう。
関連記事
-
-
連休に予定なしだと寂しいね!でも人混みで疲れるから何もしてないよ
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 時間をうまくマネージで …
-
-
夫婦なのに休日がつまらない!夫が一人で外出しちゃうから喧嘩になるね
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 子供のいない夫婦にとっ …
-
-
時之栖のイルミネーションの期間は?駐車場とシャトルバス情報も!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 御殿場高原にある緑と光 …
-
-
妊娠超初期は夜行バスに乗っても平気?安静にしててもバスの振動は危険?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 移動に便利な夜行バス。 …
-
-
夜行バスに中学生が1人で乗っても補導されない?未成年は同意書が必要
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 中学生にもなると、仲良 …
-
-
子なし夫婦の休日はどう過ごすの?デートも何もしない夫と一緒にいても…
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 休日の過ごし方、それぞ …
-
-
高速バスに1歳の子と乗っても大丈夫?子供は何歳から迷惑にならないの?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 料金も安くて乗り換えも …
-
-
浜松祭りの凧揚げ合戦は駐車場ある?御殿屋台を楽しむ時間は?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 ゴールデンウィークの予 …
-
-
バスツアーで中学生だけで卒業旅行は行けるかな?ディズニーとか行きたいよね
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 もう直ぐ卒業シーズン。 …
-
-
夜行バスで妊婦が長距離移動しても大丈夫?新幹線にしたほうが良いかな?
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 安くて便利な夜行バス。 …