結婚式の電報の送り方と祝電に必要な情報は?禁句は使わないでね!
2018/11/22

仲良しの友達の結婚式が決まったら出席してお祝いしてあげたいですね。
でも結婚式の日に外せない用事があって出席できない、友達の地元が遠くて日程的に出席できない。
結婚式には招待されなかったけどお祝いの言葉を伝えたい、そんな時には電報で気持ちを伝えてあげましょう。
結婚式の電報の送り方はどうするの?

結婚のお祝いのメッセージを電報で伝えたいけど、電報を送ったことがないので送り方がわからない!
そんなあなたに電報の送り方を紹介します。
電報といえば有名なのは、NTTと郵便局に申し込む電報ですね。
NTTはインターネットから申し込む「D-MAIL」と電話からの申し込み(局番なしの115)があります。
郵便局はインターネットから申し込む「Webレタックス」と郵便窓口や電話から申し込む「レタックス」があります。
どちらもインターネットからの申し込みは24時間いつでも申込できますが、電話や窓口での申し込みは時間が決められています。
電報の申し込み方は、電報の台紙をえらんで、メッセージやお届け先などの情報を入力して伝えるくらいで終わりです。
電報の送り方はインターネット申し込みなら申込画面にメッセージなどの入力項目が書いてあるので、情報を入力すればいいですし、電話や窓口ならオペレーターの人が必要な情報を聞いてくれるので、答えればいいですよ。
NTTも郵便局も電報の台紙は沢山の種類が用意してあって選べるのですが、結婚式にはたくさんの電報が届くので、台紙が他の人とカブってしまうことがあるんですよね。
今は、電報を送れる会社も沢山あるのですが、おすすめの会社を紹介します。
デザイン豊富でお得な電報サービス
⇒VERY CARD
カードタイプの台紙は100種類以上の豊富なラインナップ。
その他にも、ぬいぐるみ、プリザーブドフラワー、フラワーギフト、リカちゃんがドレスやメイクにまでこだわったオリジナルリカちゃん電報など、多彩な台紙があるので他の人とカブらない電報が送れるのではないでしょうか。
結婚式の電報に必要な情報は何が必要?

電報を申し込むときに必要な情報は、
・電報の文面
・送り先(挙式や披露宴を開催する会場の名前と住所)
・日時(挙式や披露宴の開始時間によって前日に届けたりするので)
・宛名(新郎・新婦の名前)
・送り主(自分の名前)
を準備しておいて申し込みをして下さい。
電報の文面を考えるのが大変ですが、お祝いの気持ちをあなたらしい言葉で伝えてあげましょう。
結婚式の電報は忌み言葉を使わないようにね!

電報の文面で結婚式に相応しくない忌み言葉は使わないように気をつけて下さい。
主な忌み言葉を紹介します。
・別れを連想させる言葉
飽きる、終わる、返す、帰る、欠ける、重ねる、嫌い、朽ちる、苦しい、壊れる、再度、冷める、倒れる、散る、流れる、再び、逃げる、離れる、別れる、割れる、など。
・再婚などを連想させる重ね言葉
いろいろ、重ね重ね、くれぐれ、たびたび、ますます、またまた、など。
「VERY CARD」のサイトで忌み言葉や祝電の文例など電報の送り方についても詳しく丁寧に書かれているので参考にするだけでもいいですね。
まとめ
結婚式に出席できない時はお祝いの電報を送ってあげましょう。
必要な情報さえ用意すれば電報を送るのは簡単ですよ。
文面は忌み言葉を使わないように気をつけてお祝いのメッセージを伝えてあげましょう。
関連記事
-
-
共働きでご飯を作りたくないのは手抜きだと旦那が怒るから?
夫婦生活が長くてもそうでなくても、些細なことで喧嘩になることはありますよね。 ま …
-
-
旦那もびっくり!?斬新な誕生日プレゼントの渡し方でサプライズ
皆さんは、毎年欠かさず旦那さんに誕生日プレゼントを渡していますか? スポンサード …
-
-
小学生が夏休みに宿題をしないのはなぜ?子供が親と勉強しないから?
スポンサードリンク 夏休みの小学生の子供を持つ親の心配は宿題をしないことではない …
-
-
湯垢が赤いと汚れが落ちないよね!お風呂掃除で予防はできる?
毎日使うお風呂の掃除。 欠かせないものですが、水気が常に多いところでもあるので、 …
-
-
結婚の祝儀の相場は兄弟だと?親は?渡すタイミングはいつ?
スポンサードリンク 兄弟の結婚が決まるのは喜ばしいことですね。 ただ喜んでいるだ …
-
-
ネックレスをプレゼントしたいけどどこで買うのがいいの?
彼女へのプレゼントとして一番人気なものと言ったらアクセサリー。 その中でもネック …
-
-
インパクト大!?プレゼントは渡し方が面白いと喜びが倍増するね
誕生日、クリスマス、記念日など、プレゼントをもらったり渡したりする機会はたくさん …
-
-
子供が小学生になったらフルタイムで働ける?意外と手がかかるんだよね
毎日の家事とともにお子さんの世話は大変ですよね。 突然予想もしないことが次から次 …
-
-
洗濯機の排水があふれると困っちゃうね!排水口のつまりのせい?
毎日の家事って本当に大変ですよね。 部屋の掃除に食事の支度、そして洗濯。 洗濯に …
-
-
フローリングの寒さ対策をすると子どもの怪我防止にもなる!?
掃除もしやすくておしゃれなフローリング。 今やどのご家庭でも、フローリングのお部 …