ハッピーになれる情報ブログ

ハッピーになれるような情報を書いてます。

さつまいもの保存方法とは?冷凍で焼き芋?作り方はレンジ?

   

sweetpotato

さつまいもの収穫の時期がやって来ましたね。

家庭菜園で大事に育てたものや、イベントでさつまいも掘りなど、一度にたくさんのさつまいもを収穫すると嬉しい半面保存方法に困ってしまいます。

一度に食べきれないし放置しておくとすぐに腐ってしまいそうで悩んじゃいますね。
さつまいもの保存方法などを紹介します。

スポンサードリンク

さつまいもの保存方法は?

さつまいもは寒さと湿気に弱いので冷蔵庫での保存はやめましょう。すぐに腐ってしまいます。

さつまいもは収穫したときに水で洗わずに土を軽く払って、乾かすために1日くらい外で乾燥させます。
傷がついたものや小さなさつまいもは長期保存には向いていないので、早めに食べるようにして下さい。

さつまいもを保存するための発泡スチロールの箱を用意します。
さつまいもを1つずつ新聞紙にくるんで箱に入れていきます。(ビニール袋は湿気がたまってカビが生えるので使用禁止です)
箱のフタに空気穴を開けてさつまいもが呼吸できるようにします。

冬でも適度に温かい冷蔵庫の上などに箱を置いて保存します。(風通しの良い場所が最適)

発泡スチロールの箱がない場合は段ボール箱でも保存できます。
段ボール箱で保存する時は箱の底にバスタオルなどを敷いて新聞紙にくるんださつまいもを入れた後に底に敷いたバスタオルでくるむように上にかけます。

さつまいもは寒過ぎたら腐ってしまいますし、温か過ぎると芽が出て養分を吸い取られるので美味しくなくなってしまうので、12℃~15℃くらいの適度な暖かさの場所で保存して下さい。

さつまいもの保存で冷凍はあり?

長期保存には向いていないさつまいもは、すぐに食べてしまいたいが量が多かったら食べきれませんね。

そんな時は冷凍保存しておくと便利なんですよ。
とは言ってもそのままの状態では冷凍保存には向いていないのでひと手間加えましょう。

・さつまいもの形のまま冷凍保存
そのまま、または料理で使いやすい形に切ったさつまいもを水にさらしてアクを抜きます。
蒸し器で蒸すか、電子レンジでチンして中までしっかりと火を通します。
冷ましてから水気を拭き取って保存袋に入れて冷凍庫に入れます。

スポンサードリンク


・ペースト状で冷凍保存
蒸し器で蒸すか、電子レンジでチンするか、湯がくなどして柔らかくする。
皮をむいてつぶす。
保存袋に入れて平に伸ばして冷凍庫に入れます。

焼き芋の作り方はレンジで手軽に!

サツマイモはしばらく保存しておいたほうが甘みが増すので焼き芋が美味しくなりますね。

自宅で焼き芋を作るのは大変そうなイメージが有りますが、レンジで簡単に作れるんですよ。

サツマイモを綺麗に洗う。
水に濡らしたキッチンペーパーでくるむ。
その上からさつまいもが見えなくなるように新聞紙でくるむ。
電子レンジの中に耐熱の茶碗をひっくり返した上にサツマイモを置く。(電子レンジの効率を良くするためにさつまいもが宙に浮いてなるべく電磁波が当たるようにする)
600Wで1分30秒温めた後に、200W(解凍)で15分温めたら完成。

手軽に焼き芋が作れるんですが、けっこう手間がかかるんですよね。

今は本当に簡単にレンジで石焼き芋みたいなホクホクの焼き芋が作れちゃうんですね。

こんなに簡単だと食べ過ぎに注意しないといけませんね。

まとめ

さつまいもが大量に収穫できると嬉しいけど保存方法に悩みますね。

正しく保存すると長い間甘みの増したさつまいもが食べれます。

一手間加えれば冷凍保存も出来て便利です。

レンジで手軽に焼き芋が作れるので食べ過ぎに注意してくださいね。

スポンサードリンク

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

共働きでご飯を作りたくないのは手抜きだと旦那が怒るから?

夫婦生活が長くてもそうでなくても、些細なことで喧嘩になることはありますよね。 ま …

湯垢が赤いと汚れが落ちないよね!お風呂掃除で予防はできる?

毎日使うお風呂の掃除。 欠かせないものですが、水気が常に多いところでもあるので、 …

大掃除は台所のガスコンロが気になる!洗剤でガスコンロ台も掃除しなきゃ!

大掃除をしていて気になるのが台所のガスコンロの汚れですね。 スポンサードリンク …

ファンヒーターから煙と臭い!故障か区別する方法

寒い季節には欠かせない暖房の一つがファンヒーター。 部屋を快適にそしてすぐに温め …

どっちにする?床暖房とパネルヒーターを徹底比較!

そろそろまた寒い冬がやってきます。 皆さんはもう暖房対策を始めていますか? 女性 …

エアコンが臭いから冷房が使いづらい!理由はフィルターなの?

夏に欠かせないのがエアコン。 シーズンが始まって使い始めたらなんだか匂いがきにな …

防災用品の置き場所には何が必要?あると便利なものとは?

近年いつ大きな地震が起きてもおかしくないと言われているので、防災用品を準備してい …

お風呂で石灰化した汚れは除去できないの?予防できると良いよね

お風呂のお掃除は好きですか? 夏は気持ちいいけれど、冬は寒いし、水も冷たいし、面 …

子供の休日の過ごし方で小学生は何してるの?暇つぶしが忙しい?

一週間懸命に忙しく働いていよいよ明日から週末。 思い切り寝て、何にもしないでゆっ …

お風呂のプラスチックの黄ばみが気になる!簡単な落とし方ある?

バスタイムは一日の疲れを取ってくれる至福のとき。 のんびりつかってぼーっとしたり …