自由研究で中学生が理科で苦労する?簡単にテーマが決まる?

待ちに待った夏休みが始まっても遊んでばかりはいられませんね。
中学生にもなると膨大な量の宿題が出されるから毎日コツコツやっていかないと夏休みの最後で泣きそうになりながら残った宿題を片付けなければいけなくなります。
宿題の中でも面倒なのが自由研究ですね。自由なだけに何を研究してもいいのだけど、自由だからこそ何を研究して良いのか悩みどころでもありますね。
特に苦労する理科の自由研究の簡単なテーマなどを紹介します。
自由研究で中学生は理科で苦労する?
自由研究で特に面倒な教科は理科ではないでしょうか。
理科といっても範囲が広いんですよね。
科学実験だったり植物観察・天体観察・自然や環境につての観察だったり、様々なテーマがあるからね。
何について研究するかによっては時間のかからないものもあるし、夏休み期間をほとんど使ってしまうような研究もあるから遊ぶ時間が無くなっても困るしね。
中学生らしい自由研究をしないと学校の先生に怒られちゃうこともあるから、小学生が研究するようなことも出来ないし。
自由研究を中学生は簡単に済ませたい?
自由研究が終わらないと何をやろうか、いつやろうかなどと気になり続けるから、簡単に早く済ませちゃいたいんですよね。
簡単にできる自由研究だと中学生の研究だと認めてもらえないような気がして、あまり簡単ではない研究をしたくなるんだね。
中学生らしい自由研究のテーマをインターネットなんかで調べてみるといろんなネタが見つかるんだけど、逆にネタが多すぎてどの研究をすればいいのかわからなくなる。
まずは自分にできそうな簡単な研究内容を見つけてやってみればいいんだよね。
うまくいかなかったら、また別の簡単そうな研究内容を探して始めればいいね。
自由研究は中学生はテーマ次第?
自由研究はテーマを決めるまでが悩みどころなんだよね。
テーマが決まってしまえば後は実験や観察をするだけだからね。
頭で結果を考えてるだけではいつまでたっても終わらない。
実験や観察を始めてみれば考えてもいなかった結果になって素晴らしい研究になるかもしれない。
よくある定番の実験でも条件を1つ加えるだけで全く思ってもみなかった結果になることもあるし。
普段の生活で自分が疑問に思ったことなどをテーマに研究を始めれば、いやいやではなく楽しく宿題ができるかもしれないよ。
実験や観察の結果のまとめ方にも自分なりの工夫を加えれば研究のクオリティーも上がっちゃうかも。
まとめ
夏休みの理科の自由研究は面倒だけど早めに始めるほうがいい。
頭で結果を考えているよりも簡単そうな研究テーマを決めてやってみたほうがい。
ありきたりな研究でも条件を加えたり見方を変えてみると独創的な自由研究になることもある。
自由研究はいやいややっても良い結果は出ないから自分が興味があるテーマで楽しんでやったほうが良い物ができるね。
関連記事
-
-
スーツの寒さ対策で女性も就活を乗り切ろう!
慣れないスーツを着ての就活、大変ですよね。 そしてこれからますます寒くなってくる …
-
-
一年生を鍵っ子にしても大丈夫?鍵のもたせ方を工夫すれば防犯できる?
「鍵っ子」という言葉。 私の子供の頃は周りに「鍵っ子」という子はそんなにいなかっ …
-
-
冬到来!子供が寝るときにママがしてあげる寒さ対策は!
今年も寒い冬がやってきますね。 夜の急な温度変化など大人は自分で対応できるけど、 …
-
-
ファンヒーターから煙と臭い!故障か区別する方法
寒い季節には欠かせない暖房の一つがファンヒーター。 部屋を快適にそしてすぐに温め …
-
-
お盆の祭壇の飾り方の配置は?片付けはいつするの?
お盆はご先祖様が家に帰ってくる大切な行事ですね。 スポンサードリンク 気持よく帰 …
-
-
こたつ布団の捨て方は燃えるゴミとして処分すればいいの?
こたつが恋しい季節を前にこたつ布団を新しいものに買い換えようかと考えていませんか …
-
-
賃貸で鍵交換を勝手にしたら管理会社に費用取られる?
賃貸マンションに引っ越したけれど、防犯のことを考えると「鍵」についても心配になり …
-
-
さつまいもの美味しい品種は焼き芋でカロリーが高い?
さつまいもの美味しい季節になってきましたね。 焼き芋にすると美味しく食べられます …
-
-
共働きでも飼いやすい犬は?しつければ留守がちでも平気?
犬って可愛いですよね。 可愛いだけでなく、心を癒してくれるのが犬かも。 家に帰っ …
-
-
エアコンで除湿すると臭いからイヤ!掃除をサボってるからかな
夏にエアコンは欠かせませんね。 熱い夏を乗り切るにはやはりエアコン。 スポンサー …