主婦休みの日はどんなイベントをするの?キャンペーンもある?
2018/09/23

主婦休みの日はご存知ですか?
1月25日、5月25日、そして9月25日は、「主婦休みの日」という記念日です。
主婦休みの日とは、そのネーミングの通り、毎日家事、そして育児で頑張ってる主婦が、リフレッシュする日。
主婦の価値観を再認識する、してもらうための大切な日ということになります。
普段決まったお休みもなく、毎日激務をこなしている主婦の皆さんにとって貴重な日であるとともに、もっと周りにも受け入れてもらえる機会、そして環境作りは必要ですよね。
今回は、この主婦休みの日についてご紹介していきたいと思います。
主婦休みの日はイベントがあるの?
主婦休みには各地でイベントが開かれています。
ここで今まで行われてきたイベントについていくつかご紹介いたします。
パパ家事サイエンス講座
こちらでは、夫のための家事セミナーが開催されました。
当日は、
「科学に裏付けられた実践的な家事のノウハウ」
「家事を上手に回すための夫婦コミュニケーションのコツ」
といった講座も。
おにぎり&お弁当詰め方講座
キッチンスペースで、パパがそれぞれ、工夫をこらしたお弁当を作るというイベント。
お弁当の完成した後は、家族そろっての試食タイム。
実際に夫に体験してもらうことで大変さがわかると好評だったようです。
プチ外泊セミナー
美魔女になれるプチ外泊として、17:00チェックイン、翌日12:00解散のプログラムを開催。
家族の夕食の支度をしてから参加できるというこのプラン。
しかも美魔女になれる充実プログラムということで好評。
そのほかにもパパや子供が参加する料理教室や、ママだけが参加できる豪華なランチ会など。
主婦の皆さんが心から休まる、そして家族に日頃の大変さを理解してもらえるような充実した内容のイベントが盛りだくさん。
主婦休みの日の由来は?
主婦休みの日は、主婦が休みを取る日。
この日は、
夫や子どもが家事に挑戦する日。
家事という仕事を夫婦や家族で一緒に考える日。
そして主婦が元気でハッピーでいられれば、家族も世の中も元気になりますよね。
それを意識した休日です。
ではこの主婦休みの日はいつ作られたのでしょうか?
これは、2009年に、株式会社サンケイリビング新聞社が中心となって制定した記念日です。
株式会社サンケイリビング新聞社は、女性のためのお得で便利な生活情報誌を発行する会社で、女性、主婦の方にはおなじみですよね。
主婦休みの日は、毎年3回のになりますが、お正月、ゴールデンウィーク、そして夏休みと特に主婦が忙しい時期の後に設定しているのも特徴。
もちろん「主夫」も対象です。
主婦休みの日を広めるキャンペーンでもしないとね
2009年に制定されて、もうすぐ10年になりますが、まだ世の中への浸透率は高くない方かもしれません。
でも、サンケイリビングが作った記念日ということで、これからも様々な企業とコラボしながらイベントを行ってさらに知名度を上げていくことになりそうですね。
企業にとってもこのイベントに関わることで、何かしらのメリットもあるわけですし、メディアでももっと取り上げてもらえる機会を作ると、より多くの人が認識し身近になっていくはず。
これからの発展も楽しみになりますね。
まとめ
主婦休みの日は、主婦の休みの日を作って、自分磨きをする、リフレッシュするために制定された記念日です。
主婦、主夫の方には、思い切り開放的な気分を味わってもらうとともに、家族もそして世の中ももっと理解を深めていければいいですね。
関連記事
-
-
ストローマグは臭いが気になる!洗う頻度が良くない?使い捨てにする?
ストローマグは、まだまだ自分で飲みものを飲むことができない赤ちゃんにとって便利で …
-
-
部屋の乾燥はコップ一杯の水を置くだけで加湿効果があるの?
寒い冬。 暖房は欠かせませんね。 エアコンをつけ続けたりヒーターを使ったりしてお …
-
-
ガスコンロの掃除後に火がつかない!?そんな時の対処法
ガスコンロの掃除をして、ガスコンロを使おうとしたら・・・火が付かない!! そんな …
-
-
鍵の交換は義務でやってくれるのかな?立会できると安心だよね
引っ越しする際、安全面が一番大切なことですよね。 そこで入居する際に鍵をもらうこ …
-
-
気になる網戸の掃除!アパートはグッズを使ったら楽にできる?
年末の大掃除!! 網戸の掃除が面倒くさい・・・ そう思われている方々は多いのでは …
-
-
オイルヒーターは赤ちゃんが触ることも考えてる?安全対策は必要?
赤ちゃんのいる家庭でも安全と話題のオイルヒーター。 子供は好奇心旺盛なので何も考 …
-
-
大掃除は台所のガスコンロが気になる!洗剤でガスコンロ台も掃除しなきゃ!
大掃除をしていて気になるのが台所のガスコンロの汚れですね。 スポンサードリンク …
-
-
カビが生えない湿度にするには除湿機が最適?カビとの関係を対策するなら
部屋の湿度が特に気になるのは、梅雨時と冬です。 この時期の湿気対策を怠ると、カビ …
-
-
エアコンがカビ臭いのは原因がある!掃除と対策をしてね
夏の始まりに、久しぶりにエアコンをつけたら、なんかカビ臭いと感じたことはありませ …
-
-
エアコンは冷房と除湿のどちらが節約できるかは温度による?
エアコンは夏には欠かせませんよね。 毎日フル回転で使っているかと思いますが、この …