ハッピーになれる情報ブログ

ハッピーになれるような情報を書いてます。

共働きでも飼いやすい犬は?しつければ留守がちでも平気?

      2018/09/23

犬って可愛いですよね。
可愛いだけでなく、心を癒してくれるのが犬かも。

家に帰ってくればどんなに遅い時間でもお迎えしてくれるし、落ち込んでいるときは慰めてくれるし、犬には不思議な癒しのパワーを持っているような気がします。

そんないつも癒しをくれる可愛い犬を飼ってみたいなと思う方もたくさんいるのではないでしょうか?
でも、欲しいと思っても、マンションでは飼えないから、とか、共働きなので世話ができないからという理由で諦めている方も同じようにたくさんいるようです。

特に共働きだと、日中家を開けることになるので、さみしい思いをさせてしまうかもしれないし、世話が大変なのでは、というのが飼うことをためらう理由になってるようですね。

でも、そんなシチュエーションでも飼うことは可能なんですよ。
共働きの夫婦のライフスタイルにぴったりな性格のワンちゃんはいるのです。

スポンサードリンク

共働きでも飼いやすい犬種はこれ

確かに留守にしている間、犬が一人でお留守番をしていると寂しく感じるのは事実です。

でも、そのぶん一緒にいるときは飼い主が思い切り愛情を注いであげれば、犬もその環境に慣れ、問題なく一緒に生活できるようになります。
 

では、共働きでも飼いやすい犬はどんな犬種なのかご紹介致します。
 

チワワ
チワワは体高15から23cm、体重1.5から3kgと、とても小さな犬です。
定着した人気がありますよね。

小さいので、マンションなどでも飼いやすいのもポイント。
性格は賢くて、献身的で勇敢と言われています。

吠えやすい傾向がありますが、きちんとしつけをすると、吠えにくくすることも可能です。
 

トイプードル
トイプードルは体高26から28cm、体重3kg前後の小型犬。
毛並みがモコモコした巻き毛で可愛らしいと人気。

性格的は、大人しく、賢くてあまり吠えない
という点があり、比較的しつけがしやすく、初心者でも飼いやすい犬。
 

シーズー
シーズーは、体高20から30㎝、体重4から8㎏の小型犬。
愛らしい顔が癒されると人気の犬種。

性格は、愛情深く忠実で賢く、独立心が強く穏やかです。
独立心が強いことから一人の時間を比較的楽しむ犬でもあるので、お留守番もうまくできる犬でもあります。
 

スポンサードリンク


共働きは犬のしつけが重要

共働きで犬を飼うとなると日中一人にしてしまうことになります。

一緒にいるときは愛情を注ぐぶん、きちんとしつけをしておくことが大切です。
ここで最初にするしつけについて触れてみたいと思います。
 

トイレのしつけ
最初にしつけに失敗すると大変。
犬は、寝起きや食後、遊びの後、などに排泄することが多いので、このタイミンングでトイレに誘導してしつけていくようにします。

うまくできたらよくほめることを繰り返すと早く覚えてくれます。
 

ハウスのしつけ
最初はハウスの中におやつを入れておいて、犬がうまく入ったところで褒めるあげましょう。
ハウスの中で過ごすことに慣れさせるというのがポイントです。

最初は扉を閉めないでおいて、ハウス内に慣れてきたら、短時間ずつ扉を閉めていきます。
おやつなどで誘導して入ることに慣れていくと、ハウスの中にいると良いことがあると考えるようになって自分から喜んで入るようになります。

失敗したときは怒りたくなりますが、グッとこらえて怒らないことが大切です。
自分からハウスに入っていったときなどは思い切り褒めてあげましょう。
きっと早く覚えてくれますよ。
 

最後に

犬は責任を持って飼いましょう。

愛犬が幸せに暮らせるように快適な環境を作り愛情をたっぷり注いで暮らしていきましょう。

犬を飼うことで夫婦の絆もより一層深まりますね。
素敵なワンちゃんとの出会いがありますように。

スポンサードリンク

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

梅雨時の洗濯物を早く乾かすには?臭いは除湿機で防ぐ?

ジメジメとした梅雨の時期に困るのが洗濯物ですね。 スポンサードリンク 雨の日が続 …

防災用品の置き場所には何が必要?あると便利なものとは?

近年いつ大きな地震が起きてもおかしくないと言われているので、防災用品を準備してい …

エアコンの冷房が臭いときは対策をして臭いの解消をしたいね

夏はエアコンをフル回転しているという方多いと思います。 毎年のこの猛暑に、エアコ …

イヤイヤ期のひどい癇癪の対応がわからなくてイライラはいつ終わるの?

お子さんが育っていく過程で、「癇癪(かんしゃく)」は避けては通れない、子育ての大 …

小学校に同じ保育園の子がいないから心配!入学すれば友達はできるかな?

保育園とは違って、たくさんの新しいことが始まる小学校。 ママとしては勉強のことも …

自由研究で中学生が理科で苦労する?簡単にテーマが決まる?

待ちに待った夏休みが始まっても遊んでばかりはいられませんね。 スポンサードリンク …

新幹線の多目的室は授乳のために予約はできる?ケープを使うのはマナー違反?

赤ちゃんを連れて旅行や帰省をする場合、移動に関しては色々と悩んだりすることがあり …

静電気体質の原因とは?対策と改善で静電気が怖くなくなる?

スポンサードリンク 空気が乾燥してくる季節になると怖いのが静電気ですね。 ひどい …

キッチンの排水口にヘドロがたまると掃除する気もなくなるよね!

毎日使うキッチン。 よくつかうからこその汚れの付着はきちんとケアしていかないと、 …

冷蔵庫の隙間は掃除するとメリットいっぱい!グッズで簡単に!

大掃除の季節がやってきました。 今からでも少しずつ始めた方が、後々楽になりますよ …