ハッピーになれる情報ブログ

ハッピーになれるような情報を書いてます。

共働きだからって生活費をくれない旦那はいくら掛かるか知ってるの?

      2018/09/23

共働きの家庭の生活費。
どのようにやりくりしていますか?

生活費を旦那さんの収入だけで済ませれると嬉しいですよね。
足りない分は奥さんの収入から使ったり。

でも共働きで奥さんにも収入があるということで、
旦那が全く生活費を払わないという家庭もあるようです。

共働きだから?
それとも他に利用があるから?

その辺はきちんとしたいですよね。

スポンサードリンク

共働きだと生活費はくれないの?

生活費は、住宅ローン、食費、光熱費、保険、子供の教育費、などたくさん出てくるものですが、
この生活にかかる費用は夫婦どちらが負担していますか?

大きく分けて、

・夫の収入のみでやりくりしている、全額一方負担パターン
・夫婦で半分ずつ出し合っている、共通財布のパターン

など、お財布の事情はその家庭によって色々とあるようですね。

一般的には、こちらの二つのパターンで、共通財布のパターンでは、
ローンや光熱費などかかるものの項目別にそれぞれ負担しているというものに分かれると思います。

細かく分けている夫婦や、大雑把にというところもあるようですが、どちらも仕事をしている場合、二人で稼いだお金は二人の財産になるわけですから、うまく分けたりしながら家計をやりくりしていくのが理想ですよね。

生活費のことで度々、夫婦喧嘩をするのは良くないこと。
お金のことが原因の喧嘩って結構根が深いものです。

これについてはできれば前もって、結婚する前にきちんと決めておくというのが一番いいというのをよく聞きます。

このように夫婦で相談して負担し合いながら生活していく上では何の問題もありませんが、旦那さんが生活費を負担してくれない家庭もあるようです。
 

旦那が一切生活費を払わないなんて、話し合ってそう決めたということはあまりないと思いますが、収入差もある場合困ってしまいますよね。

ではなぜそんなことが起こるのでしょうか?

スポンサードリンク


・共働きだから勝手に自分は払わなくていいと思っている
・旦那が独身時代の環境から抜け切れていない
・気がついていない
・旦那に借金がある、またはお金使いが荒くて生活費を出す余裕がない

など、考えつくのはこれぐらいでしょうか?
でももしこのどれかの理由に当てはまっても、そうですかでは済まされないですよね。

解決方法はあるのでしょうか?
 

旦那は生活費がいくら掛かるか知らない

意外と多いのが、旦那は実際生活費がどれくらいかかるのか知らない、気がついていないということが考えられます。

これはまず気づかせることが大事。

一度毎月かかるものをリストアップしてまとめたものを見せて話し合うのが一番でしょう。
毎月こんなに払っているのか!と気がつけばそこから負担の折半について話しやすくなるはず。

個人的には、そもそもそこまでさせる旦那さんもどうかしていると感じますが…

でもとにかく自分の支払いだけでは到底無理ということをわからせましょう。
 

奥さんが生活費を稼ぐものって思ってる?

もし旦那さんが、奥さんが生活費を稼ぐものと思っているのなら、それはきちんと話し合って解決する必要があるでしょう。

入ってくるお金と出ていくお金、支出する生活費がどのように使われているのかについて無関心というのはよくないですよね。

夫婦である以上お互いに把握し、分担し、残りは貯金に回すということはきちんと話し合うべき。
大きな問題になる前にきちんと話すべきです。

お金の切れ目が縁の切れ目とよくいったりもします。
きちんと話し合えば解決できるはず。

まずは思い切って話してみましょう。
 

まとめ

共働きだと自分の収入を生活費には使わない旦那もいるんですね。

そんな旦那さんは毎月の生活費がどれくらい必要なのかわかっていないのかもしれません。
自分の収入を自分で使いたいために、奥さんを働かしているのかもしれないですね。

毎月の収支を旦那にも知ってもらって、しっかり生活費を入れてほしいものですね。

スポンサードリンク

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

子供の癇癪にイライラするけど実は発達障害ってことはない?

子供が癇癪(かんしゃく)を起こしたりするのはだいたい2歳ぐらいから始まります。 …

原付の住所変更を忘れたら変更しないのはアリ?自賠責も忘れがち!

引っ越しするとなると、荷物の移動や部屋の掃除、片付けに夢中になっていると意外と忘 …

エアコンで除湿すると臭いからイヤ!掃除をサボってるからかな

夏にエアコンは欠かせませんね。 熱い夏を乗り切るにはやはりエアコン。 スポンサー …

加湿器の置き場所は高さが大切!エアコンとの位置関係もね!

冬の寒い時期に気になるのが部屋の空気の乾燥ですね。 暖房器具を使うとますます乾燥 …

ガスコンロ台の掃除は簡単?!ガンコな汚れもこれで綺麗に!

一年も終わりに近づいてくるとそろそろ大掃除の季節ですね。 今回は、キッチンの中で …

ストローマグは臭いが気になる!洗う頻度が良くない?使い捨てにする?

ストローマグは、まだまだ自分で飲みものを飲むことができない赤ちゃんにとって便利で …

エアコンの酸っぱい臭いで冷房が使えない!原因は何なの取り方はあるの?

夏場の部屋の冷房にエアコンを使っている方は多いと思います。 大活躍する便利なエア …

エアコンが臭いから冷房が使いづらい!理由はフィルターなの?

夏に欠かせないのがエアコン。 シーズンが始まって使い始めたらなんだか匂いがきにな …

小学校は入学後に引っ越したら大変?入学前なら手続き簡単なの?タイミングが?

春は様々なとこが新しく始まる季節。 ワクワクドキドキの季節ですね。 でも色々あり …

出産の医療費控除は年末調整でいいの?いくら戻る?いつまで

スポンサードリンク 出産にかかった医療費は年末調整すれば返ってくるの? 面倒な手 …