熱中症予防は水分補給と塩分も!飲み物は温度に注意して!

夏の暑い日は熱中症が心配ですね。
特に屋外や屋内でスポーツや運動などをする時には熱中症で倒れないために予防が大切です。
手軽にできる予防法を紹介します。
熱中症予防は水分補給と塩分も一緒に
熱中症の予防には充分な水分補給をするように言われますが、それだけでは不十分なんですよ。
特に屋外で大量の汗をかいた場合などは水分と一緒に塩分も補給しないと脱水症状を引き起こしてしまうんです。
汗を舐めてみるとしょっぱいですよね。それだけ体内から汗として水分と塩分が流れでてしまうんです。
体内では塩分濃度をある程度一定に保とうとするので、水分だけを補給してしまうと体内の塩分濃度が低くなってしまうので塩分濃度を上げるために水分を尿で排出してしまうんです。
結果として汗をかいた分の水分は補給されずに脱水症状になってしまって熱中症の原因になってしまいます。
汗をかくから水分の補給をしなければと言っても、甘いジュースや清涼飲料水ばかり飲んでいると糖分の摂り過ぎになってペットボトル症候群と呼ばれる急性の糖尿病になってしまうこともあるので注意してください。
喉が渇く前にこまめに水分補給をした方がいいのですが、のどが渇いてしまったからといって一度に大量の水分を飲んでも体内で処理が間に合わないので体調を崩してしまうので、一度に飲む量はコップ一杯程度にしておきましょう。
スポーツなどに夢中になってしまって水分補給を忘れてしまうと脱水状態になってしまうのでこまめに飲むのを忘れないように気をつけましょう。
熱中症予防でも塩分取りすぎに注意
水分補給とともに塩分の補給も大切なんですが、汗をかくたびに塩分の補給をするのも注意が必要です。
屋外などで短時間に大量の汗をかいた場合は塩分も多めに流れでてしまいますが、室内などで普段の生活を送っている場合は食事などで摂取する塩分で補給できるのでそれ以外の塩分の補給は必要ありません。
必要以上に塩分を摂ってしまうと高血圧など別の病気の原因にもなってしまいますから気をつけてください。
熱中症予防の飲み物は温度に注意
汗をかくほど暑い時は飲み物は冷たく冷やしてあるほうが、のどごしも気持よくて体も冷やせそうで熱中症予防にもなりそうなイメージですが、あまり冷たいものは飲まないほうが良さそうです。
少量なら体内を冷やしてくれるのでいいですが大量に冷たいものを飲んでしまうと胃や腸が冷えすぎてしまって胃の働きが悪くなったり下痢の原因にもなってしまいます。
内蔵の温度は感じることが出来ないので冷えすぎてしまっても分からないんです。よく冷えた缶ジュースを手に持っていると持っていられなくなるくらい手が冷たくなりますよね。内蔵はそれぐらい冷たくなっても気付かないんです。
飲み物の温度は5度から15度くらいが腸で吸収しやすい温度なので冷やし過ぎには注意してくださいね。
まとめ
熱中症の予防にはこまめな水分補給が欠かせません。
大量に汗をかいた時は塩分も補給して体内の塩分濃度を変化させないように気をつけましょう。
熱いからと冷たい飲み物ばかりでは体調を崩してしまうので最適な温度で飲みましょう。
熱中症の予防をして暑い夏を健康的に乗り切りましょう。
関連記事
-
-
日焼け止めが肌荒れの原因?SPFの選び方や塗り直し頻度は?
紫外線の強い季節に日焼けからお肌を守ってくれる日焼け止めは手放せませんね。 スポ …
-
-
ノロウイルスの症状は下痢だけか?対処するのは家庭でいつまでなの?
前触れもなく突然やってくる吐き気や下痢の症状。 急にお腹が痛くなってきて、何か傷 …
-
-
低予算でできる小さな子供の夜の寒さ対策にオススメのグッズ!
これから、寒い冬がやってきます。 小さな子どもを育てているお母さん方にとって、夜 …
-
-
立ち仕事で足裏が痛い!原因を見つけて痛みを解消する方法
皆さん、連日の立ち仕事、本当にお疲れさまです。 スポンサードリンク 立ち仕事をし …
-
-
花粉症の予防にはマスクが効果!花粉対策のメガネが曇らないように!
スポンサードリンク 花粉症の季節になると突然花粉症にかかることがあるんですよね。 …
-
-
鼻がツーンとする原因とは?痛いけど何か病気なのか対処法はあるのかな
風邪をひいたりした時に鼻がツーンと痛くなることがありますよね。 スポンサードリン …
-
-
インフルエンザは自然治癒でどれくらいで完治する?頭痛はある?
インフルエンザに罹ったかもしれないけど高熱と全身の筋肉痛で動けない。 スポンサー …
-
-
花粉症の症状で喉の痛みがでるのは咳のしすぎ?頭痛の原因は?
スポンサードリンク 花粉症は様々な症状に悩まされますね。 くしゃみや鼻詰りよりも …
-
-
熱中症で頭痛や吐き気を感じたらすぐに応急処置!対策もね!
スポンサードリンク 夏本番は熱中症が心配ですね。 軽い症状の時に対処すれば頭痛や …
-
-
花粉症の鼻づまりを治す方法は?寝れない時の解消法はある?
スポンサードリンク 花粉症の季節になると鼻づまりに悩まされますね。 昼間はなんと …