新幹線で子供が騒ぐと迷惑がられちゃうよね!どうしたらいいの?
2018/09/23
子供連れで旅行や帰省をする時、車で移動できるのならさほど気にしなくてもいいのですが、
新幹線や公共交通機関を利用するとき、ママにとってはちょっと緊張してしまいますよね。
まず移動時間が長くなってしまうことと、そして子供が泣き出したりぐずってしまうこと。
予想もできない子どもの行動で、周りの方に迷惑をかけてしまうことの心配。
子供はじっとしていられないものだからしょうがない、と思う人ばかりでないことが余計にママへのプレッシャーになってしまいます。
子供にとっては迷惑をかける、ということ自体まだわからないのだからどう対応していいかわからないとなってしまいますよね。
そこで、ワクワクウキウキのお子さんとの旅行。
新幹線で騒いで欲しくない、ぐずって欲しくないどうにか数時間の間を、おとなしくしてもらえるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
新幹線は子供が騒ぐから憂鬱
子供はどうしても騒いでしまうものですよね。
特に乗りなれない新幹線だったりすると、興奮してはしゃいだり、と思ったら飽きてきてグダグダ言いだしたり、ご機嫌斜めになっちったり。
対処がムズカしいところですよね。
場所が場所なだけに周りの方に迷惑をかけないようにどうにか乗り越えたいもの。
ママの憂鬱を少しでも解消したいですよね。
何かいいアイデアはないものでしょうか?
新幹線に乗る子供は迷惑なのかなぁ
新幹線は誰でものれる便利な交通手段として多くの人が利用しています。
騒いでしまう子供を連れて行くのは迷惑なのかな、と思って遠慮してしまうのは勿体無いですよね。
そこで少しでも子供に飽きさせないように、いくつか事前に用意しておくといいですね。
例えば、
おやつタイムや、ご飯などを食べる時間に合わせて乗る
乗っている間に食べる時間を与えて、時間稼ぎです。
食べている間は少なくても静かにしてくれます。
スマホで動画を見せたりゲームをさせる
これはあまりさせたくないな、という親も多いかと思いますが、新幹線に乗る時だけね、と言い聞かせて遊ばせてはどうでしょうか?
おとなしくしてくれますよ。
本意ではないけれど、しょうがないこともありますよね。
またスマホを使うときは、車両によってはWi-Fiにつなげないこともありますので、あらかじめ確認しておくといいですね。
そのほかの遊びとして塗り絵とか、絵を描かせるのも好きだったらじっとして夢中になってくれます。
新幹線に子供用の車両があればいいのに
そうですよね。
子供用の車両があったらどんなに気兼ねなく旅ができるのに、と小さいお子さんを持つママなら誰でも感じるはず。
でも現実はそうはいかないので、新幹線に乗るタイミングを考慮してみるといいかも。
日程的に許すのであれば、平日の昼間が比較的席も空いています。
余裕があるとママも精神的に安心ですね。
最後に
子供が静かに楽しんでもらえるものをゲットして旅に行こう。
これなら集中して静かにしてくれる、というものを用意しておきましょう。
そして静かに乗り切れたら、偉いね、ちゃんと静かにできたね、とお子さんを褒めてあげましょう。
関連記事
-
-
ゴールデンウィークの帰省で義実家に行くのが憂鬱なのに旦那は分かってくれない
毎年、長期のお休みは特にたのしみですよね。 年が明けて最初の大型連休と言ったらゴ …
-
-
オイルヒーターの仕組みを知ると欲しくなっちゃう!デメリットもあるよ!
最近では暖房器具の中でオイルヒーターが注目されていますね。 安全性が高いから赤ち …
-
-
結婚式の電報の送り方と祝電に必要な情報は?禁句は使わないでね!
仲良しの友達の結婚式が決まったら出席してお祝いしてあげたいですね。 でも結婚式の …
-
-
大掃除は台所のガスコンロが気になる!洗剤でガスコンロ台も掃除しなきゃ!
大掃除をしていて気になるのが台所のガスコンロの汚れですね。 スポンサードリンク …
-
-
運動会は場所取りのトラブルが多いよね!ルールもはっきりしてないし!
運動会は、年に一回のイベントで子供はもちろん、親もとても楽しみにしているものです …
-
-
ガスコンロの掃除後に火がつかない!?そんな時の対処法
ガスコンロの掃除をして、ガスコンロを使おうとしたら・・・火が付かない!! そんな …
-
-
加湿器を使っても湿度が上がらないことってあるの?原因と対策は?
家の中が乾燥する時期は加湿器が部屋の湿度を快適にしてくれますね。 でもなぜか加湿 …
-
-
帰省しない息子夫婦はどうした?嫁に嫌われてしまったのか?
お盆やお正月、そしてゴールデンウィークなどの大型連休の過ごし方の中には、旅行に行 …
-
-
イヤイヤ期のひどい癇癪の対応がわからなくてイライラはいつ終わるの?
お子さんが育っていく過程で、「癇癪(かんしゃく)」は避けては通れない、子育ての大 …
-
-
オイルヒーターは赤ちゃんが触ることも考えてる?安全対策は必要?
赤ちゃんのいる家庭でも安全と話題のオイルヒーター。 子供は好奇心旺盛なので何も考 …