ハッピーになれる情報ブログ

ハッピーになれるような情報を書いてます。

賃貸で鍵交換を勝手にしたら管理会社に費用取られる?

      2018/09/23

賃貸マンションに引っ越したけれど、防犯のことを考えると「鍵」についても心配になりますよね。

昔ですが、実際に私が知り合いから聞いた話で、新しく引っ越した賃貸マンションで、引っ越し後すぐに泥棒に入られたという方がいるようです。

鍵は受け継いだものをそのまま使っていたということで、たまたま泥棒がその家をねらったのかもしれませんし、もしかして前の住人?というか可能性も。

これは稀なケースかもしれませんが、ぞっとしますよね。
安全性のことを考えると、鍵を交換したくなります。

でも自身で交換してもいいものなのでしょうか?

その際管理会社とはどのように対応していけばいいのでしょうか、ということをご案内したいと思います。

スポンサードリンク

賃貸の鍵交換を勝手にしてもいい?

賃貸の新居で生活を始める際、入居者としては前の住人が鍵を使えないように、新しい鍵に交換してほしいと思う方が多いかと思います。

多くの場合は大家さんや管理会社などの貸主側が金額を負担して、鍵を新しく変えて新しい住人を迎えます。

でも、鍵の交換は法律的に決まっているわけではないので、鍵の変更はしない、新しい住人がお金を出して鍵を交換する、なんてことも。

なので、契約をする際に、鍵は新しくするのか?誰が費用を負担するのか?などをきちんと確認しておく必要があります。

普段の生活の中で鍵をなくしてしまった場合や、鍵の種類を変えたいなど別の鍵に交換したと思った場合は、借主の都合ということになるので、鍵交換の費用は借主負担で行うことになります。

ただ、費用は自分が負担するからと言って貸主に報告せず勝手にしてはいけません。
 

賃貸の鍵交換は管理会社に相談だね

鍵の交換を自分で行いたい時は、勝手にしてしまうと、トラブルの元にもなります。

鍵を交換する際には、かならず管理会社の了承を得てから行うようにしましょう。
もしかすると、話すことによって、管理会社の方で交換を行ってくれる場合もあるかもしれません。

そのことを含めても、鍵を交換するときにはきちんと報告をして、家主と話し合ってどのようにするのかを決めていく必要がありますね。
 

スポンサードリンク


賃貸で鍵交換する費用の相場は

では実際に、鍵を自分で交換し、自分で負担するとなった場合、どれくれいの費用がかかるのでしょうか?
これは鍵の種類によっても若干変わってきます。

まず、
一般的な鍵の場合、約10,000円から12,000円ぐらいになります。
アパートマンションで一番使われているタイプのもの。

カードキーは、よくホテルで使われるものですね。
こちらで、約10,000円から12,000円

ディンプルキーは、約15,000円から20,000円

ディンプルキーは、特殊なそしてセキュリティーが高い鍵です。
オートロック付きのマンションなどで使われているタイプ。
こちらはちょっと費用が高めになります。

まとめ

自分で交換を手配した方が安心することはできますよね。

でも、退居するときは現状回復が必要になるので、そのことも考慮しておきましょう。

何れにしても、入居者が勝手に行うことは出来ませんので、管理会社に相談をしてから行いましょう。
そして入居契約するときに、鍵について確認しておく必要があります。

のちのトラブルになならないようにするために、しっかり確認をしておきましょう。

スポンサードリンク

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ネックレスをプレゼントしたいけどどこで買うのがいいの?

彼女へのプレゼントとして一番人気なものと言ったらアクセサリー。 その中でもネック …

オイルヒーターで赤ちゃんのやけどは防げる?安全性はどうなの?

これからます寒くなってきますね。 赤ちゃんがいるご家庭では、お部屋の環境、室温な …

軽トラに積み放題ってどれくらい積めるの?知らないとトラブルに!

引っ越しで不用品がたくさんある、とか、今まで溜め込んできた不用品を一気に処分した …

エアコンをドライにすると臭い!吹出口を掃除してないからな?

暑いので毎日エアコンをフル回転。 エアコンは夏には欠かせないものですよね。 でも …

サプライズが嫌いな彼氏を驚かせるには?なんでもない日を狙う?

二人にとって大切な記念日や、彼氏の誕生日にとっておきのサプライズをして驚かせたい …

ゴールデンウィークの帰省で義実家に行くのが憂鬱なのに旦那は分かってくれない

毎年、長期のお休みは特にたのしみですよね。 年が明けて最初の大型連休と言ったらゴ …

エアコンがカビ臭いのは原因がある!掃除と対策をしてね

夏の始まりに、久しぶりにエアコンをつけたら、なんかカビ臭いと感じたことはありませ …

義実家へ帰省するのが憂鬱だから夫と喧嘩しちゃう!上手い断り方ないかな?

ゴールデンウィークやお盆、お正月など、大型連休を利用して実家に帰省するご家族は多 …

オイルヒーターを赤ちゃんのいる部屋で夜も使ってもいいのかな?

赤ちゃんの冬の暖房対策。 あれこれ悩んでしまいますよね。 どんな器具がいいのかそ …

スーツの寒さ対策で女性も就活を乗り切ろう!

慣れないスーツを着ての就活、大変ですよね。 そしてこれからますます寒くなってくる …