キッチンの排水口にヘドロがたまると掃除する気もなくなるよね!
2018/09/23

毎日使うキッチン。
よくつかうからこその汚れの付着はきちんとケアしていかないと、雑菌が繁殖していきます。
特にキッチンで気になるのは排水溝ではないでしょうか。
ヌメリや嫌な匂いは本当に気になりますよね。
食品を扱うスペースなので、清潔に保ちましょう。
そのためにもしっかりとした掃除方法をチェックしておくといいですよね。
キッチンの排水口のヘドロの掃除法
キッチンの排水口の汚れ、汚れきってしまってからのお掃除はより一層大変。
気持ち悪いし、そうなると余計に掃除もしたくなくなってしまいます。
排水口には油汚れがたまりやすくて、汚れが蓄積されるとべたつき、ぬめりの原因になります。
これを落とすのに有効なものがいくつかあるのでご紹介いたします。
・台所用中性洗剤を使う
まずゴミをきちんと取り除いてからゴミ受けや排水トラップを外します。
そして洗剤をつけたスポンジや歯ブラシなどで、丁寧にこすっていけばきれいに落ちます。
ヌメリも、そして嫌な匂いも解消できますよ。
・重曹とお酢を使う
こちらも手軽にできてきれいにできます。
はじめに重曹を使って排水トラップの汚れを落としてから、排水口にカップ1杯ほどの重曹を振りかけます。
そうしてから次にお酢をまわしかけます。
しゅわしゅわと泡だってくるのでそのまま30分ほど放置してからお湯を使って流していきましょう。
この時油分が固まってしまうので、水ではなくお湯を使うのがポイント。
・カビキラー、キッチンハイター
こちらも頑固な汚れには効果的。
振りかけて5分ほど放置してから洗い流します。
これらが有効なお掃除方法です。
全部試してみるのもいいですし、自分にとってまた汚れ具合によって変えてみてもいいですね。
キッチンの排水口のつまりの原因は
排水口や汚れや水気がたまりやすいところ。
そのため雑菌が繁殖しやすい場所です。
ゴミを流してしまったり油を流したりするとそれが蓄積されていきヌメリやニオイの原因に。
またそのまま放置して使い続けることによって排水口が詰まってしまうことになります。
詰まってしまうと水漏れしたり、排水が逆流したりすることもあります。
そうなってしまうと自分の手には負えないので、そうならないためにも、マメに掃除をすることをお勧めします。
キッチンの排水口はこまめに掃除しておこう
汚いと見たくない、と思ってしまいますが、マメに掃除をすることでいつも清潔な状態を保つことができますから、汚れ自体も気にならなくなりますよ。
キッチンで作業するたびに汚れを落としていく、また少なくても週に1回はご紹介した掃除方法できれいな状態を保つようにしていきましょう。
まとめ
毎日使うシンクだからこそ、水回りは清潔にしておきたいですね。
毎日キレイ、を心がければ、汚いものを見なくて済みますし、掃除することも楽しくなってきますよ。
早速快適な水周りにしていきましょう。
関連記事
-
-
手作りのケーキの持ち運び方法はこれ!時間がかかっても崩れない
パーティーシーズンにはケーキを作ってお友達に振る舞いたいという方多いですよね。 …
-
-
原付の住所変更を忘れたら変更しないのはアリ?自賠責も忘れがち!
引っ越しするとなると、荷物の移動や部屋の掃除、片付けに夢中になっていると意外と忘 …
-
-
ファンヒーターの臭いを対策でどうにかしたい!原因は灯油か
寒い冬に大活躍する暖房器具といったらファンヒーターですね。 部屋をすぐに温めてく …
-
-
共働きだからって生活費をくれない旦那はいくら掛かるか知ってるの?
共働きの家庭の生活費。 どのようにやりくりしていますか? スポンサードリンク 生 …
-
-
家電の無料回収ってからくりどうなってるの?トラブルも聞くよね!
皆さんは、不要になったもの、壊れたものをどのように処理していますか? 家電製品、 …
-
-
体を温めるストレッチは何がいい?夜は寝る前に朝はこれが効果的!
冬の寒さが身にしみるこの時期は体も冷えて辛いですね。 スポンサードリンク 体が冷 …
-
-
初盆にふさわしい服装は何を着ればいいの?男性・女性・子供の基本
スポンサードリンク 初盆に招かれたときに、悩むのが服装ではないでしょうか? 喪服 …
-
-
静電気体質の原因とは?対策と改善で静電気が怖くなくなる?
スポンサードリンク 空気が乾燥してくる季節になると怖いのが静電気ですね。 ひどい …
-
-
スーツの冬の寒さ対策はこれで男性もポカポカにすごせるね!
日に日に寒くなってきますね。 冬もいよいよ本格的になってくると悩むのが服装です。 …
-
-
冷蔵庫だけ冷えない時の原因は?冷凍庫は冷える時は修理する?
最近、冷蔵庫の冷えが悪いような気がする。 ジュースやビールなどの飲み物がぬるく感 …