キッチンの排水口にヘドロがたまると掃除する気もなくなるよね!
2018/09/23

毎日使うキッチン。
よくつかうからこその汚れの付着はきちんとケアしていかないと、雑菌が繁殖していきます。
特にキッチンで気になるのは排水溝ではないでしょうか。
ヌメリや嫌な匂いは本当に気になりますよね。
食品を扱うスペースなので、清潔に保ちましょう。
そのためにもしっかりとした掃除方法をチェックしておくといいですよね。
キッチンの排水口のヘドロの掃除法
キッチンの排水口の汚れ、汚れきってしまってからのお掃除はより一層大変。
気持ち悪いし、そうなると余計に掃除もしたくなくなってしまいます。
排水口には油汚れがたまりやすくて、汚れが蓄積されるとべたつき、ぬめりの原因になります。
これを落とすのに有効なものがいくつかあるのでご紹介いたします。
・台所用中性洗剤を使う
まずゴミをきちんと取り除いてからゴミ受けや排水トラップを外します。
そして洗剤をつけたスポンジや歯ブラシなどで、丁寧にこすっていけばきれいに落ちます。
ヌメリも、そして嫌な匂いも解消できますよ。
・重曹とお酢を使う
こちらも手軽にできてきれいにできます。
はじめに重曹を使って排水トラップの汚れを落としてから、排水口にカップ1杯ほどの重曹を振りかけます。
そうしてから次にお酢をまわしかけます。
しゅわしゅわと泡だってくるのでそのまま30分ほど放置してからお湯を使って流していきましょう。
この時油分が固まってしまうので、水ではなくお湯を使うのがポイント。
・カビキラー、キッチンハイター
こちらも頑固な汚れには効果的。
振りかけて5分ほど放置してから洗い流します。
これらが有効なお掃除方法です。
全部試してみるのもいいですし、自分にとってまた汚れ具合によって変えてみてもいいですね。
キッチンの排水口のつまりの原因は
排水口や汚れや水気がたまりやすいところ。
そのため雑菌が繁殖しやすい場所です。
ゴミを流してしまったり油を流したりするとそれが蓄積されていきヌメリやニオイの原因に。
またそのまま放置して使い続けることによって排水口が詰まってしまうことになります。
詰まってしまうと水漏れしたり、排水が逆流したりすることもあります。
そうなってしまうと自分の手には負えないので、そうならないためにも、マメに掃除をすることをお勧めします。
キッチンの排水口はこまめに掃除しておこう
汚いと見たくない、と思ってしまいますが、マメに掃除をすることでいつも清潔な状態を保つことができますから、汚れ自体も気にならなくなりますよ。
キッチンで作業するたびに汚れを落としていく、また少なくても週に1回はご紹介した掃除方法できれいな状態を保つようにしていきましょう。
まとめ
毎日使うシンクだからこそ、水回りは清潔にしておきたいですね。
毎日キレイ、を心がければ、汚いものを見なくて済みますし、掃除することも楽しくなってきますよ。
早速快適な水周りにしていきましょう。
関連記事
-
-
鍵の交換は義務でやってくれるのかな?立会できると安心だよね
引っ越しする際、安全面が一番大切なことですよね。 そこで入居する際に鍵をもらうこ …
-
-
新築から湿気対策しておきたい!しないと簡単に部屋にカビが生えちゃう!
新築のお家へお引越しされた方。 新しいお家で新しい生活はワクワクしますよね。 こ …
-
-
新幹線の多目的室は授乳のために予約はできる?ケープを使うのはマナー違反?
赤ちゃんを連れて旅行や帰省をする場合、移動に関しては色々と悩んだりすることがあり …
-
-
結婚式の電報の送り方と祝電に必要な情報は?禁句は使わないでね!
仲良しの友達の結婚式が決まったら出席してお祝いしてあげたいですね。 でも結婚式の …
-
-
窓ガラス掃除の拭き跡はあのアイテムで簡単に綺麗にできる!?
みなさんはマメに窓ガラスの掃除をしていますか? そしてそれに満足されていますか? …
-
-
一年生を鍵っ子にしても大丈夫?鍵のもたせ方を工夫すれば防犯できる?
「鍵っ子」という言葉。 私の子供の頃は周りに「鍵っ子」という子はそんなにいなかっ …
-
-
加湿器はカルキの影響で体に優しくないの?ミネラルウォーターが良い?
秋から冬にかけて気になるのは乾燥。 部屋の空気が乾燥する季節に活躍するのが加湿器 …
-
-
掃除機のフィルターから臭う!?掃除機の正しいお手入れ法
毎日の部屋の掃除に欠かせないのが掃除機ですね。 床のホコリをとってくれたり、部屋 …
-
-
手作りのケーキの持ち運び方法はこれ!時間がかかっても崩れない
パーティーシーズンにはケーキを作ってお友達に振る舞いたいという方多いですよね。 …
-
-
共働きでも飼いやすい犬は?しつければ留守がちでも平気?
犬って可愛いですよね。 可愛いだけでなく、心を癒してくれるのが犬かも。 家に帰っ …