ハッピーになれる情報ブログ

ハッピーになれるような情報を書いてます。

お風呂で石灰化した汚れは除去できないの?予防できると良いよね

      2018/09/23

お風呂のお掃除は好きですか?

夏は気持ちいいけれど、冬は寒いし、水も冷たいし、面倒だなと思ったことはありませんか?
でもちょっとサボると、汚れがこびりついて一層掃除に手間がかかって厄介なことに。

そうならないためにもきれいさを保ちたいですよね。

お風呂の汚れで特に気なることはありませんか?

私は白く固まっている石灰化している汚れです。
固まっているので、なかなか落ちないのですよね。

でもこれ、きちんと落とせるそうなんです。
早速ご紹介いたいと思います。

スポンサードリンク

お風呂で石灰化した汚れを除去するには

では早速除去方法をご紹介します。

まず、一つ目の方法は、

・研磨する方法

研磨剤入りの洗剤や研磨粒子のついたスポンジを使ってこする、または、クリームクレンザーを布や歯ブラシにつけてこするという方法です。

ただ強くこすりすぎると、傷が潰えしまうことがあるので注意が必要です。
 

・酸性洗剤を使う方法

水垢や鉄錆に効果があります。
酸やクエン酸でも大丈夫です。

酢を水で薄めたもの、またはクエン酸小さじ2杯程度に水250mlを混ぜたものをスプレー容器に入れて吹きかけます。
その後しばらく放置してから水で洗い流すときれいに落ちます。

スポンサードリンク


放置しておく時に、ラップをかけておくとより効果的です。
 

お風呂は水垢が石灰化する

ではどうして水垢が石灰化するのでしょうか?

これは、水の中のミネラル分が固まったもので、水道水に含まれているカルシウム、マグネシウム、鉄分が空気に触れることによって水分が乾燥します。

それが、繰り返されることによって固まりとなって蓄積されていくというもの。
浴室だけでなく、キッチン、洗面台、蛇口にもつきやすいですよね。

毎日使うものなので、避けられないものでもあります。
でも、どうにか水垢がなるべくできないようにする方法はあるのでしょうか?
 

お風呂の水垢を予防しよう

なるべく水垢を作らないようにするには、まず、掃除後や入浴後は浴室の換気をして、湿気が残らないようにしましょう。

また使った後はなるべく水分が残らないように拭き取るということも有効です。

そして先ほどご紹介した、クエン酸水を吹きかけると効果的。

クエン酸は使って安全なものなので、たくさん利用して清潔感を保ちましょう。
 

まとめ

日頃からケアしておけば大丈夫。

気になったらすぐに掃除をしておくといつもピカピカの水回りに。

大掃除の時にまとめてやろうとすると、仕事量も多くなるし大変ですよね。
そして何より、毎日快適なお風呂、水回りを保ていれば使っていて嬉しいものです。

早速お掃除を始めましょう。

スポンサードリンク

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

一人暮らしのこたつ布団の洗濯はどうしてる?洗わなくても平気?

冬の暖房に欠かせない「こたつ」。 スポンサードリンク こたつ布団は寒い間は毎日使 …

初盆にふさわしい服装は何を着ればいいの?男性・女性・子供の基本

スポンサードリンク 初盆に招かれたときに、悩むのが服装ではないでしょうか? 喪服 …

ファンヒーターを使うと空気が汚れるって本当?換気すれば平気?

スポンサードリンク 寒い時期にファンヒーターが活躍している家庭も多いのではないで …

赤ちゃんと大浴場に入りたいけど温泉のマナー的にはどうなの?

温泉好きな方、家族と一緒に楽しみたいですよね。 スポンサードリンク 赤ちゃんがい …

新築は加湿器を使っちゃダメ?結露しやすくなる部屋の予防法とは?

お家を新築した方、新しい環境で快適に過ごしたいですよね。 夏は湿気が多く、冬は乾 …

オイルヒーターで赤ちゃんのやけどは防げる?安全性はどうなの?

これからます寒くなってきますね。 赤ちゃんがいるご家庭では、お部屋の環境、室温な …

結婚の祝儀の相場は兄弟だと?親は?渡すタイミングはいつ?

スポンサードリンク 兄弟の結婚が決まるのは喜ばしいことですね。 ただ喜んでいるだ …

エアコンのカビ防止には暖房運転が効果的なの?送風でも良さそうじゃない?

久しぶりにエアコンをつけるときに決まって変な匂いがしませんか? この匂いとても気 …

スーツの冬の寒さ対策はこれで男性もポカポカにすごせるね!

日に日に寒くなってきますね。 冬もいよいよ本格的になってくると悩むのが服装です。 …

体を温める飲み物と冷やす飲み物の違いは?体温めるといいことがある

これからの寒い季節、体を温めるために温かい飲み物を飲むことが多くなりますね。 ス …