エアコンがカビ臭いのは原因がある!掃除と対策をしてね
2018/06/13

夏の始まりに、久しぶりにエアコンをつけたら、なんかカビ臭いと感じたことはありませんか?
せっかくさわやかな空気を期待していたのにこれではがっかりです。
この嫌な臭い、さすがにそのまま使い続けることはできませんよね。
もちろん何か原因があるはずですから、きちんとチェックして掃除をしてまた快適に使いたいものです。
エアコンがカビ臭い原因とは
エアコンが臭いのは、薄々感じているかとは思いますが、カビ、ほこり、そして雑菌が原因となっています。
嫌ですよね。
エアコンから発する匂いには、種類があり、
・カビ臭い
・酸っぱい匂い
・タバコのヤニの臭い
・生ゴミのような生臭い
などです。
この中で「ヤニの臭い」を感じるというのは、部屋でタバコを吸っているということでしょうね。
こっそりタバコを吸っていても臭いでバレちゃうかも。
また酸っぱい匂いは、ペットや人間の汗が元になっていることが。
エアコンは、室内の空気を取り込み、それがフィルターを通ることによって埃やチリが取り除かれ、その空気が温められたり、冷たくされたりして送り出されます。
つまり室内の空気を使っているので、匂いの元になる空気があると、それがダイレクトにエアコンの匂いにつながるという仕組みになっているのです。
この匂いの原因を除去するには、そうです、お掃除するしかないのです。
エアコンがカビ臭いときの掃除法
まずコンセントを抜いてから始めましょう。
最初はフロントパネルを開けてフィルターの掃除です。
まずはそのままの状態でフィルターに掃除機をかけて、ざっと誇りをとったら、フィルターを取り外して掃除機をかけて綺麗にしていきましょう。
汚れが気になったら、水洗いをしてその後しっかり完全に乾かしましょう。
次に、吹き出し口のルーパーのお掃除です。
掃除する場合は、ルーバーを指で回して中が見やすい状態にしましょう。
そして、中性洗剤を染み込ませたタオルで拭き取り、その後は、綺麗なタオルで仕上げ拭きを必ずしましょう。
洗剤が残っていると匂いの原因になりますよ。
その後は送風運転にして乾かしましょう。
これで完了です。
マメにこの作業をするとで、綺麗な状態を維持できますし、節電にもつながりますよ!
エアコンがカビ臭くならない対策は
定期的に掃除をすることも大切ですが、このようなとても便利なものもあるのです。
![]() コジットエアコンのカビにバイオのチカラ。1個入
|
こちらは、エアコンのカビにバイオのチカラで、クリーンな状態をキープできるもの。
約三ヶ月ごとに交換が必要ですが、簡単取り付けられてカビの増殖を抑制してくれます。
これは便利かも。
まとめ
使い始める前にしっかり掃除をしてみましょう。
エアコンは、何ヶ月かは使わない状態が続きますよね。
その間にもカビ臭くなる原因は作られています。
使用前に必ずお掃除をしましょう。
嫌な匂い、を嗅ぎたくないですよね。
綺麗に掃除もして、快適な空間を!
関連記事
-
-
原付の住所変更を忘れたら変更しないのはアリ?自賠責も忘れがち!
引っ越しするとなると、荷物の移動や部屋の掃除、片付けに夢中になっていると意外と忘 …
-
-
ネックレスをプレゼントしたいけどどこで買うのがいいの?
彼女へのプレゼントとして一番人気なものと言ったらアクセサリー。 その中でもネック …
-
-
大掃除は台所のガスコンロが気になる!洗剤でガスコンロ台も掃除しなきゃ!
大掃除をしていて気になるのが台所のガスコンロの汚れですね。 スポンサードリンク …
-
-
ゴールデンウィークの帰省で義実家に行くのが憂鬱なのに旦那は分かってくれない
毎年、長期のお休みは特にたのしみですよね。 年が明けて最初の大型連休と言ったらゴ …
-
-
車の静電気は対処できる?予防したり除去するアイテムとは?
スポンサードリンク 空気が乾燥している季節に車に乗ると怖いのが静電気ですね。 突 …
-
-
ストローマグはカビが気になるね!ストローの洗い方には消毒が必要?
赤ちゃんの水分補給に欠かせない便利アイテムがストローマグ。 スポンサードリンク …
-
-
さつまいもの保存方法とは?冷凍で焼き芋?作り方はレンジ?
さつまいもの収穫の時期がやって来ましたね。 スポンサードリンク 家庭菜園で大事に …
-
-
エアコンの酸っぱい臭いで冷房が使えない!原因は何なの取り方はあるの?
夏場の部屋の冷房にエアコンを使っている方は多いと思います。 大活躍する便利なエア …
-
-
家電の無料回収ってからくりどうなってるの?トラブルも聞くよね!
皆さんは、不要になったもの、壊れたものをどのように処理していますか? 家電製品、 …
-
-
ランドセルの選び方のコツは購入時期?神田屋はオーダーメイド?
来春、新一年生になるお子さんの小学校入学の準備で悩むのがランドセル選びではないで …