エアコンがカビ臭いのは原因がある!掃除と対策をしてね
2018/06/13

夏の始まりに、久しぶりにエアコンをつけたら、なんかカビ臭いと感じたことはありませんか?
せっかくさわやかな空気を期待していたのにこれではがっかりです。
この嫌な臭い、さすがにそのまま使い続けることはできませんよね。
もちろん何か原因があるはずですから、きちんとチェックして掃除をしてまた快適に使いたいものです。
エアコンがカビ臭い原因とは
エアコンが臭いのは、薄々感じているかとは思いますが、カビ、ほこり、そして雑菌が原因となっています。
嫌ですよね。
エアコンから発する匂いには、種類があり、
・カビ臭い
・酸っぱい匂い
・タバコのヤニの臭い
・生ゴミのような生臭い
などです。
この中で「ヤニの臭い」を感じるというのは、部屋でタバコを吸っているということでしょうね。
こっそりタバコを吸っていても臭いでバレちゃうかも。
また酸っぱい匂いは、ペットや人間の汗が元になっていることが。
エアコンは、室内の空気を取り込み、それがフィルターを通ることによって埃やチリが取り除かれ、その空気が温められたり、冷たくされたりして送り出されます。
つまり室内の空気を使っているので、匂いの元になる空気があると、それがダイレクトにエアコンの匂いにつながるという仕組みになっているのです。
この匂いの原因を除去するには、そうです、お掃除するしかないのです。
エアコンがカビ臭いときの掃除法
まずコンセントを抜いてから始めましょう。
最初はフロントパネルを開けてフィルターの掃除です。
まずはそのままの状態でフィルターに掃除機をかけて、ざっと誇りをとったら、フィルターを取り外して掃除機をかけて綺麗にしていきましょう。
汚れが気になったら、水洗いをしてその後しっかり完全に乾かしましょう。
次に、吹き出し口のルーパーのお掃除です。
掃除する場合は、ルーバーを指で回して中が見やすい状態にしましょう。
そして、中性洗剤を染み込ませたタオルで拭き取り、その後は、綺麗なタオルで仕上げ拭きを必ずしましょう。
洗剤が残っていると匂いの原因になりますよ。
その後は送風運転にして乾かしましょう。
これで完了です。
マメにこの作業をするとで、綺麗な状態を維持できますし、節電にもつながりますよ!
エアコンがカビ臭くならない対策は
定期的に掃除をすることも大切ですが、このようなとても便利なものもあるのです。
![]() コジットエアコンのカビにバイオのチカラ。1個入
|
こちらは、エアコンのカビにバイオのチカラで、クリーンな状態をキープできるもの。
約三ヶ月ごとに交換が必要ですが、簡単取り付けられてカビの増殖を抑制してくれます。
これは便利かも。
まとめ
使い始める前にしっかり掃除をしてみましょう。
エアコンは、何ヶ月かは使わない状態が続きますよね。
その間にもカビ臭くなる原因は作られています。
使用前に必ずお掃除をしましょう。
嫌な匂い、を嗅ぎたくないですよね。
綺麗に掃除もして、快適な空間を!
関連記事
-
-
妊婦さんが本当に喜ぶ寒さ対策グッズ!プレゼントにオススメ!
もうすぐお友達の誕生日。 何をプレゼントしようかと考えるのは楽しいもの。 それが …
-
-
一人暮らしのこたつ布団の洗濯はどうしてる?洗わなくても平気?
冬の暖房に欠かせない「こたつ」。 スポンサードリンク こたつ布団は寒い間は毎日使 …
-
-
たったこれだけ!掃除機のフィルターの代用品になるものとは!
私は、長年花粉症で苦しんでおり、 掃除機がけとそのフィルター掃除の際、 いつも咳 …
-
-
イヤイヤ期のひどい癇癪の対応がわからなくてイライラはいつ終わるの?
お子さんが育っていく過程で、「癇癪(かんしゃく)」は避けては通れない、子育ての大 …
-
-
結婚式の準備はめんどくさいの?喧嘩すると破談しちゃう?
スポンサードリンク 結婚が決まって幸せを感じている方、おめでとうございます。 結 …
-
-
パネルヒーターを掃除しよう!ほこりを綺麗にするには?
日に日に寒くなってきましたね。 そろそろ暖房の支度、またはもう使い始めたという地 …
-
-
エアコンをドライにすると臭い!吹出口を掃除してないからな?
暑いので毎日エアコンをフル回転。 エアコンは夏には欠かせないものですよね。 でも …
-
-
小学校に同じ保育園の子がいないから心配!入学すれば友達はできるかな?
保育園とは違って、たくさんの新しいことが始まる小学校。 ママとしては勉強のことも …
-
-
手作りのケーキの持ち運び方法はこれ!時間がかかっても崩れない
パーティーシーズンにはケーキを作ってお友達に振る舞いたいという方多いですよね。 …
-
-
梅雨時の洗濯物を早く乾かすには?臭いは除湿機で防ぐ?
ジメジメとした梅雨の時期に困るのが洗濯物ですね。 スポンサードリンク 雨の日が続 …