エアコンはリモコンが効かないと役立たずだね!コンセント入ってる?

夏や、冬には欠かせないエアコン。
夏には心地よい風を送って涼ませてくれますし、冬にはほっこりとした温かさにしてくれるエアコン。
気がつくとほぼ年中使っているかもという方も多いのではないでしょうか?
私はエアコンはもっぱら夏のみです。
が、ひんやりとした空気で猛暑を乗り切るには欠かせないもの。
また、梅雨の時期のジメジメした空気を爽やかにしてくれるよさがあるのがエアコンですね。
スイッチを入れれば簡単に使うことができるエアコンですが、新しく買ったり、引っ越したばかりだと、いつも自分が使っていたものと勝手が違うのであれ?と思うことってありませんか?
私は家電に限らず、機械が苦手なので、ちょっと変わっただけでもうどうしていいかわからなくなってしまいます。
またそうでなくてもいざ使おうと思った時に作動しないということもありますよね。
エアコンのリモコンが効かないときの確認法
エアコンはほとんどがリモコンを操作して使うと思います。
どれも天井に近い位置についているのでそうですよね。
で、早速家のエアコンをつけようとリモコンを押しているのに全く反応がない、という経験はありませんか?
こんな時に限ってものすごく暑かったり、寒かったりするもの。
こんな時、意外と簡単に解消することができます。
まず、もちろんコンセントは確認しましょう。
そして、
・電池を交換してみる
以外にこれが原因で付かなかったということが多いかも。
必ず2本とも交換してくださいね。
・リモコンのリセットボタンを押す
リモコンについているリセットボタンを押して、作動するか確認して見ましょう。
電池を交換しても、リセットボタンを押していないことにより作動しないこともあります。
・リモコンから信号が出ているかを確認する
エアコンのリモコンには、発光部分があって(通常上の部分についています)ここから信号を飛ばしています。
この部分が発光していないと、リモコンが壊れている可能性があるので、確認する必要があります。
信号が出ているかどうかの確認方法については、デジタルカメラや、スマホのカメラで、リモコンのボタンを押すたびに発光LEDが光ってみえるかどうかで確認することができます。
エアコンをリセットするためにコンセントを抜いてみる
それでも反応しなかったら、一度エアコンのコンセントを抜いて見ましょう。
何秒かたったら、またコンセントをつけて、エアコンが起動するか確かめて見ましょう。
これでまたきちんと起動するということもあります。
これらのこのをしてもなんの反応もない場合は、
・エアコンのリモコンが壊れている
・エアコン本体が壊れている
可能性があります。
エアコンのリモコンが壊れたなら
エアコンに問題があるようでしたら、
・メーカーに連絡して修理ができるか確認する
・新しい純正リモコンを購入する
・汎用リモコンを購入する
・家電量販店に相談してみる
リモコンを買い換えるときは、型番をチェックする必要があります。
説明書を確認して見ましょう。
また、スマホのアプリでも操作が可能なものもありますよ。
まとめ
意外と多いのが電池の消耗によるもの。
何ヶ月か使わないでいると、電池が消耗してしまっていることも十分に考えられます。
使い始める時期が近くなったら、お掃除を兼ねて、確認してみると慌てずにすみます。
慌てないように準備しておくといいかも。
関連記事
-
-
赤ちゃんと大浴場に入りたいけど温泉のマナー的にはどうなの?
温泉好きな方、家族と一緒に楽しみたいですよね。 スポンサードリンク 赤ちゃんがい …
-
-
静電気でバチッとなる仕組みは?体質が原因なの?予防グッズで痛くない?
冬場にものに触れると起こる静電気。 あの「パチッ」とした音と手に感じる刺激、嫌で …
-
-
初盆のお供え物は遠方で行けないと送る?お悔やみの文例は?
旦那さんの親戚などが初盆を迎える時に出席しなければいけないけど実家が遠方で出席で …
-
-
結婚式前にブライダルエステは必要?背中ニキビはシェービング?
結婚式が決まって準備を始めるとブライダルエステのことが気になりますね。 スポンサ …
-
-
子供が小学生になってもフルタイムで働ける?疲れるから仕事辞める?
お仕事と子育てを頑張っているママ。 毎日目まぐるしく過ぎていきますよね。 このル …
-
-
子供服のお下がりは迷惑なんだけど処分してもいい?欲しい人いる?
自分のファッション同様、お子さんの服にも気を使っているというママは多いですよね。 …
-
-
冬到来!子供が寝るときにママがしてあげる寒さ対策は!
今年も寒い冬がやってきますね。 スポンサードリンク 夜の急な温度変化など大人は自 …
-
-
オイルヒーターで赤ちゃんのやけどは防げる?安全性はどうなの?
これからます寒くなってきますね。 赤ちゃんがいるご家庭では、お部屋の環境、室温な …
-
-
運動会は場所取りのトラブルが多いよね!ルールもはっきりしてないし!
運動会は、年に一回のイベントで子供はもちろん、親もとても楽しみにしているものです …
-
-
運動会の日はパパが仕事で来れないけど母親だけでも応援すれば楽しい!
もう直ぐ子供の運動会。 家族で子供の晴れ姿を応援したり、お弁当は何を作ろうかなと …