七夕の短冊などの処分法によって願いが叶わなくなる?

七夕には、毎年七夕飾りを作って、短冊に願い事を書いたりしますよね。
ご家族でお子さんと一緒に作りながら、楽しいひと時でもありますよね。
一生懸命作った七夕飾りも、七夕が終わってしまうと片付けることになるのですが、
どんなふうに処分したらいいのか悩んでしまいませんか?
そのまま捨てるには、せっかくつくったのに可愛そうなきがするし、願い事を書いた短冊もそのまま捨ててしまったらなんだか願い事も叶わなくなるような気がするし。
と、思ってしまうママもたくさんいるかと思います。
願いが叶わなくなる、ということはないでしょうが、他に方法があるのなら知りたいですよね。
七夕の短冊の処分は捨てる?
捨てるにしてもそのままゴミ処理というのは忍びないですよね。
その場合は、
まず、笹飾りは装飾なので、そのままゴミとして捨てます。
そして願い事を書いた短冊は、白い紙に包んで捨てるといいと言われています。
この白い紙には、飾りを清める、浄化するという意味があるそうです。
捨てるのなら、これが一番現実的な方法といえるでしょう。
それに、これならなんとなく罪悪感もなくなりますね。
七夕の笹と一緒に燃やす?
燃やすといっても自宅で火を焚いて燃やすことはできませんが、神社に持って行くとお焚き上げといって、地域の飾り物を集めて、正式に焼いてもらうというのがあります。
お正月明けのどんと祭のようねものですね。
近くの神社、またはお焚き上げをしているところをチェックしてみてはいかがでしょうか?
きっと探せるはずですよ。
頑張って作った飾り物ですし、お正月飾りのように、きちんと供養して処分してもらうと安心ですし、気分的にも安らぎますね。
七夕の短冊などは神社に持っていくと願いが叶いそうだよね
自分がどう処分したいか、またできるかによりますが、神社に持って行くというのが一番かもしれません。
七夕のあとすぐでなくても、保管しておいて、どんと祭の時にお正月飾りと一緒に持っていって、お正月飾りと一緒に燃やしてもいいですね。
どんと祭では、お守りやなどの、ただ捨ててしまいたくないものを一緒に持っていって燃やしてもらうという方が多くいるようです。
また、もう一つの方法として、捨てたり、燃やしたりせずに、短冊をアルバムに貼ったりして取っておくのもいいかもしれませんね。
特にお子さんが書いたものなら、成長とともに願い事の変化や、文字の書き方なんかも変わってくることですし、日常撮ったりしている写真とはまた違った思い出として、いい記念になるのではないでしょうか?
まとめ
処分の仕方もいろいろですね。
捨てるか、燃やすか、とっておくか方法は様々です。
でもせっかく願い事を書いたのだから、その願いが届くような形で処分したいものですよね。
今年の七夕には、どんな願い事を書きたいですか?
関連記事
-
-
熊谷うちわ祭りの日程は?屋台の営業時間は?駐車場はある?
熊谷うちわ祭の季節がやって来ましたね。 スポンサードリンク 熊谷市指定無形民俗文 …
-
-
結婚したから両親にお中元を贈ったほうが良い?義理の両親には?
贈り物というと一般的には、送る機会があるのなら送ったほうがいいものです。 お中元 …
-
-
葛飾花火大会2015年の日程と最寄り駅!場所取りの時間は?
スポンサードリンク 葛飾の夜空を13,000発の花火が飾る葛飾花火大会が2015 …
-
-
大曲の花火は駐車場が予約できる?桟敷席の抽選と場所取り!
大曲の花火といえば日本三大花火大会の1つである全国花火競技大会ですね。 日本で最 …
-
-
暑中見舞いの時期2015年は?喪中も出す?例文は上司と友人
日頃お世話になっている人や、なかなか会えない知人や友人に夏の暑さが厳しい時期の安 …
-
-
天神祭の花火は日程を確認して船渡御や有料観覧席から観る
今年も日本三大祭の1つでもあり、大阪三大夏祭りの一つでもある「天神祭」が行われま …
-
-
喪中の期間中にお中元を贈るのはマナー違反なんだっけ?
夏が近づいてくると、そろそろ準備をしなくてはいけなくなるのが「お中元」ですよね。 …
-
-
浴衣を着る時は財布や携帯はどうするの?巾着を持つ男はかっこ悪い?
今年の夏は浴衣を着るぞ、という男性。 とても素敵だと思います。 でも服とはかなり …
-
-
仙台七夕花火祭2015年の日程と有料席!見物スポットはここ!
仙台七夕まつりの前夜祭として親しまれている仙台七夕花火祭が2015年も開催されま …
-
-
お中元を贈る時期とマナーは?過ぎたら?喪中の時は?
上半期にお世話になった方に感謝の気持を届けるお中元。 スポンサードリンク マナー …