子供が小学生になったらフルタイムで働ける?意外と手がかかるんだよね

毎日の家事とともにお子さんの世話は大変ですよね。
突然予想もしないことが次から次へと起こってしまうのが日常。
そんなお子さんの成長も日々感じながらの生活も楽しいものですが、
子育てのためにお仕事を辞めたり中断してしまっているママも多いですよね。
それぐらい育児って大変なこと。
でも子供もいよいよ春から小学生。
そうなったときにふと、そろそろ仕事がしたいと思ったりもするもの。
でも家事に育児に負担がかかるようにはしたくないし、でも上手にやるくりすることができればフルタイムで働きたいと考えている方は多いのでは?
実際どうなのかを見て行きましょう。
子供が小学生になったらフルタイムで働こうかな
子供が小学生になるのをきっかけに仕事をするというママは多いようです。
でも実際働ける環境がきちんとあるかどうか、というのがポイントになってきます。
小学校に入れば、子供は新しい環境へ。
学校で過ごす時間も長くなるし、宿題もあるし、学校行事などたくさん重なってくるこれらのことに自分がフォロー、対応できるかしら?という点を考えてみましょう。
またご自身の環境も仕事復帰をすることでガラリと変わってきます。
もし今まで仕事からずっと離れていたとしたらフルタイムで社会復帰できるかしら?というところが一番のポイントに。
このブランクを埋めてでもフルタイムで仕事をしたい、できるかということをまず考えてみるといいですね。
実際そうなったら1日のルーティーンはどうなるのかをシュミレーションしてみるといいかも。
そうすることによって見えてくるはず。
小学生は意外と手がかかるからなぁ
シュミレーションしてみると、だいたいの骨格が見えてきます。
そこで仕事を選ぶときに十分に環境が整っているところを選びましょう。
職場が、小学生の子供を持つことに対しての理解があるかどうか、また就労時間についても柔軟性があるかどうかをきちんとチェックすることが必要になりますね。
定時で必ず帰れる、残業がないということが一番気にしないといけないポイントになるでしょう。
また旦那さん、家族の協力と理解は絶対ですね。
これがないとフルタイムで働くというのは本当に難しいことに。
小学生は意外と手がかかるものなのです。
そして入学したてだったらまだまだ甘えたい年頃。
そんなときに一緒にいる時間を削らないといけない、でも仕事も必要というジレンマに陥るママもたくさんいるかと思います。
働きたいけれど、手がかかる子供とどう向き合っていくか、ですね。
子供と仕事のどちらを優先するかだよね
実際、フルタイムで働きながら子育ては、周りの理解と家族のサポートがないとなかなか難しいことではあります。
学校では突発的に何が起こるかわかりませんよね。
もし実家が近かったら、この際頼ってしまうというのも一つの方法です。
でもそれができない場合は、例えばフルタイムではなくてパートタイムや派遣にしてみるとまだ時間のマネージもしやすくなります。
家庭と仕事をどちらも完璧にするのはとても大変なこと。
どちらかに重点を置く、優先するという風に考えるとちょっと楽になるかも。
悩める選択
仕事と家庭を両立するのは本当に大変なことですね。
しかもフルタイムならなおさらです。
学生の低学年のうちは、なにかと手もかかり落ち着かないものです。
全てを完璧にこなすことは不可能なので、あまり重荷に感じない程度に行動できるように上手に選ぶのがポイント。
最初はパートで始めてみて、子供の成長を見て変えていってもいいですね。
悩める選択ですが、家族と相談しながら、より良い結論を出してみては?
関連記事
-
-
残暑見舞いの時期はいつまで?書き方の例文と喪中の時は?
スポンサードリンク 秋が近づいてもいつまでも暑さが続く時期、久しく会っていないあ …
-
-
運動会の日はパパが仕事で来れないけど母親だけでも応援すれば楽しい!
もう直ぐ子供の運動会。 家族で子供の晴れ姿を応援したり、お弁当は何を作ろうかなと …
-
-
パネルヒーターを掃除しよう!ほこりを綺麗にするには?
日に日に寒くなってきましたね。 そろそろ暖房の支度、またはもう使い始めたという地 …
-
-
読書感想文の中学生の書き方!短編小説やコンクール入賞作品を参考に!
夏休みなどの宿題で読書感想文が苦手な中学生が多いですね。 スポンサードリンク 本 …
-
-
新築なのに床下からカビの臭いがするなんて!対策は業者に任せる方がいい?
新しいうちに引っ越して、やっと落ち着いたと思ったら家に問題が出てきたということを …
-
-
新築でもカビの対策はしないとダメ?原因を知って対策をしておかないとね
新築のお家へお引越しされた方。 この部屋にはこれをおきたい、こんな家具が欲しいな …
-
-
結婚式の電報は呼ばれてない時はどうする?例文で友人は旧姓?
友人や知り合いが結婚することを知ってお祝いしたいけど結婚式には呼ばれなかった。 …
-
-
一人暮らしのこたつ布団の洗濯はどうしてる?洗わなくても平気?
冬の暖房に欠かせない「こたつ」。 スポンサードリンク こたつ布団は寒い間は毎日使 …
-
-
スタッドレスタイヤの寿命の年数は?距離で判断するの?
スポンサードリンク 寒くなってくるとスタッドレスタイヤの活躍する季節になりますね …
-
-
義母からのプレゼントはいらないんだけど断り方が難しいよね!
プレゼントっていただけると嬉しいものですよね。 それが誕生日などの記念日だったり …