ハッピーになれる情報ブログ

ハッピーになれるような情報を書いてます。

小学校に同じ保育園の子がいないから心配!入学すれば友達はできるかな?

   

保育園とは違って、たくさんの新しいことが始まる小学校。
ママとしては勉強のことも心配になりますが、新しい環境に飛び込んでいく子供たちの日常生活、特に友達についてが心配事の一つではないでしょうか?

今まで保育園でできた友達が別の小学校に行くことが判明。
うちの子、一人で友達できるかしら、さみしい思いをするのでは?と子供以上に心配になってしまいますよね。

子供は順応性が高いと言いますが、本当のところはどうなのでしょうか?

スポンサードリンク

小学校に同じ保育園の友達が行かないから心配

春は新しいことがはじまるシーズンですね。

様々な行事が多いですが、お子様のいるご家庭で、入学式を予定されている方も多いと思います。
子供の成長を感じられる瞬間ですね。

保育園でせっかくいいお友達ができたのに、これから長く通う小学校に一人も知っている人がいないとなると、確かに心配になります。

でも、保育園の友達が一人もいないというのは事実として受け入れるしかないかもしれませんね。
そして自分の子供同様、同じ境遇の子もきっといるはず、と思うとちょっと楽になるかも。

また同じ保育園の子が学校にいたとしても必ずしも同じクラスになるとも限りません。
何かしら知り合うきっかけになる機会があればいいかもしれないので、4月に入ったら学童に通わせるのもいいアイデアでしょう。

そこからお友達ができたり、関係を築いていけるかもしれませんね。
ママとしては保育園時代の友達を引きずって心配しすぎる必要はないと思います。

子供は親が考える以上に新しい環境に溶け込めるものです。

小学校は入学しちゃえば友達はできるよね

そうです。
学校が始まってしまえばいつの間にか友達はできてしまうものなのです。

例えば同じ保育園の子たちが集まっていることがあったとしても最初のうちだけです。
同じ保育園ということに関係なく、みんな新しい友達を見つけて行くもの。

スポンサードリンク



積極的な子がいれば、声をかけてくれるし、そこから友達の輪が広がって行くことも。
また自分のお子さんが「友達になろう!」と自ら言える社交性のある子かもしれません。

学童へ通わせれば、その意味でも友達作りの練習の場になるかも。

小学校でママ友の作り方のほうが大変

子供も心配ですが、自分のことも不安になったりしませんか?
ママ友関係って意外と深くて難しいですよね。

そこで自分もまた新しいママ友作りをしなきゃと思うとちょっと面倒になったりしませんか?

そこでママの不安をちょっとでも解消できるように友達作りについてのアイデアをご紹介いたします。

学校のボランティア活動、PTAに積極的に参加する
一番つながりができる方法かもしれませんね。
お仕事していたり時間に余裕がない場合は難しいかもしれませんが、知り合いを増やすには一番。

積極的に話しかけてみる
と言ってもいきなりなにを?となりますが、例えば学校公開があるときにお子さんの仲良しのお友達のお母さんに声をかけてみては?
そこから家族ぐるみでお付き合いすることができるかもしれないですし、打ち解けやすい方法です。

あまり心配しすぎないで

子供は大人が思う以上に順応性もありいつの間にかたくさんの友達ができているはず。

大人の視点から考えると難しそうでも、子供にとっては意外となんでもないことはたくさんあるものです。

新しい環境へ進んでゆくお子さんを応援してあげましょう。

スポンサードリンク

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

新築でもカビの対策はしないとダメ?原因を知って対策をしておかないとね

新築のお家へお引越しされた方。 この部屋にはこれをおきたい、こんな家具が欲しいな …

家電の無料回収ってからくりどうなってるの?トラブルも聞くよね!

皆さんは、不要になったもの、壊れたものをどのように処理していますか? 家電製品、 …

体を温めるストレッチは何がいい?夜は寝る前に朝はこれが効果的!

冬の寒さが身にしみるこの時期は体も冷えて辛いですね。 スポンサードリンク 体が冷 …

サプライズが嫌いな彼氏を驚かせるには?なんでもない日を狙う?

二人にとって大切な記念日や、彼氏の誕生日にとっておきのサプライズをして驚かせたい …

運動会の日はパパが仕事で来れないけど母親だけでも応援すれば楽しい!

もう直ぐ子供の運動会。 家族で子供の晴れ姿を応援したり、お弁当は何を作ろうかなと …

引越してもナンバープレートはそのまま変更したくないんだけどね

引っ越しすると様々な手続きが必要になって来て面倒に思いますよね。 家の片付けもま …

加湿器を使っても湿度が上がらないことってあるの?原因と対策は?

家の中が乾燥する時期は加湿器が部屋の湿度を快適にしてくれますね。 でもなぜか加湿 …

パネルヒーターを掃除しよう!ほこりを綺麗にするには?

日に日に寒くなってきましたね。 そろそろ暖房の支度、またはもう使い始めたという地 …

連休が疲れるのは献立を寝てばかりの旦那のために考えないといけないから?

夫のどんなところにいらっときますか?と聞かれて スポンサードリンク 「休みの日は …

カビが生えない湿度にするには除湿機が最適?カビとの関係を対策するなら

部屋の湿度が特に気になるのは、梅雨時と冬です。 この時期の湿気対策を怠ると、カビ …