インフルエンザになったら出勤はいつからできる?診断書があれば有給?
2018/02/14

寒くなってくると色々と気になることがありますよね。
寒さや雪など天候のことだけではなく一番は健康についてではないでしょうか?
冬に気をつけないといけないことは「インフルエンザ」。
毎年12月から2月にかけては警戒が必要です。
でもどんなに気をつけていてもどこにでも蔓延している、そしてどこからかもらってきてしまったウイルス。
かかってしまったら仕事に悪影響は出てしまいますが諦めるしかありません。
でもどんな手続きが必要になるのか気になりますよね。
そこで今回は会社勤めの方でインフルエンザになってしまった方、会社への対応方法についてご案内いたします。
インフルエンザになったら出勤はいつからなの?
もしインフルエンザにかかってしまったら、「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」が、保険安全法で決められている方針になります。
この期間は、仕事に行ったりはせず、安静にしておきましょう。
できるだけ人に感染させてしまわないように配慮が必要です。
1週間は様子をみるといいですね。
どうしても仕事に行きたいと思うかもしれませんがここは諦めましょう。
それが社会人としてのマナーです。無理をして行っても逆に迷惑がられるだけ。
会社にはいけない代わりに、メールや電話でやりとりしながら家でできる仕事をするようにした方がいいでしょう。
でも、具合が悪い時は家で仕事をしていても効率が悪いものです。
まずは治すことに集中した方がいいですね。
インフルエンザで会社を休むには診断書が必要?
では、インフルエンザになってしまった場合、診断書は必要なのでしょうか?
それは会社によっても変わります。
用意する必要があることころ、またいらないところ、そして立場やポジションによって必要としている会社などがあります。
たとえば正社員は必要だけれど、アルバイトや派遣社員は必要がないという具合です。
もし気になったら会社の就業規則をチェックしたり電話で聞いてみるといいですね。
診断書を発行してもらうには、お金がかかり、料金は3000円ぐらいです。
意外に高いですよね。
なので、もし必要ない場合は勿体無いので、担当部署に確認した方が無難です。
また発行が必要な場合でも、会社で全額負担、または一部負担など違いがあるのでこちらも確認しておきましょう。
診断書には、日付け、医師のサインとともにインフルエンザで仕事にいけない、そしていつから出勤可能なのかなどが記載されます。
インフルエンザで会社を休むのは有給になる?
そしてこのお休みの扱いは?というのも気になるところ。
こちらも会社によって扱いが異なります。
病気休暇として扱うところ、有給休暇を使用しての休暇扱いになるところです。
ただ、すでに有給休暇を使い果たしてしまっている場合は欠勤扱いになることも。
欠勤扱いになると自分の評価やボーナスの査定に響いてしまうこともあるので、万が一のために有給休暇は少し残しておくといいかもしれません。
そしてこちらも就業規定をよくチェックしておくといいですね。
かかりたくないインフルエンザ
まずはとにかくかからないことが一番ですね。
でもストレスで、そして体調管理がうまくできていない、免疫力が低下しているときはかかりやすいもの。
万が一かかってしまってもきちんと対処できるように日頃から有給休暇の確認など、必要となることはしておきましょう。
*インフルエンザについての記事はこちらにまとめています。
インフルエンザについての記事一覧まとめ
関連記事
-
-
インフルエンザの症状が軽かったら外出してもいいの?咳はダメ?
寒さが本格化するとインフルエンザも毎年流行り出しますね。 皆さんは予防注射はして …
-
-
風邪の症状が長引くのは似た病気かも知れないから診断しよう!
スポンサードリンク 季節の変わり目や寒い時期は風邪をひく人が増えますね。 すぐに …
-
-
手のひらが多汗症になる原因を知って対策すれば改善できる
手のひらに汗をかいていると人と握手するのが苦痛になったり、 大事な書類が汗でフニ …
-
-
お酒に酔わない方法や飲み方はある?二日酔いは予防できるの?
スポンサードリンク 忘年会や新年会でお酒を飲む機会が多くなる季節ですね。 お酒に …
-
-
寝るときにマスクをしても外れない方法は?息苦しい人におすすめはこれ
冬の睡眠中の乾燥対策としてマスクをして寝る方、結構多いですよね。 私もその一人で …
-
-
ノロウイルスの症状は下痢だけか?対処するのは家庭でいつまでなの?
前触れもなく突然やってくる吐き気や下痢の症状。 急にお腹が痛くなってきて、何か傷 …
-
-
インフルエンザの症状が軽いのは予防接種したから?免疫力は乳酸菌?
インフルエンザにかかったかもしれないけど症状が軽い。 スポンサードリンク 高熱が …
-
-
ヨガウェアの選び方はトップスもパンツもフィット感が重要!
ダイエットしようと思って運動を始めても日頃の運動不足ですぐに疲れてしまい 続ける …
-
-
正月太りを戻すのはこれ!解消するには食事とストレッチで?
楽しいお正月を過ごして太ってしまった人も多いのではないでしょうか。 スポンサード …
-
-
高齢者の夏対策は水分補給の工夫?体温調節も?
ジメジメとした梅雨が明けて本格的な夏がやって来ると心配なのが高齢者の健康ですね。 …