子供が汗っかきで頭の汗が心配だけどどうすればいい?

子供が汗っかきなのは元気な証拠!
とは言っても頭に汗をかきすぎるのはなんか心配、なんて思いますね。
そこで今回は、この子供の頭の汗の対処法などについてご案内いたします。
上手に汗対策をして、子供にもなるべく快適に過ごしてもらえるような工夫をしてみましょう。
子供の汗っかきは頭だけ?
子供って汗っかきですよね。遊んでいるときも、そして寝ている時もびっしょり。
特に汗が多いのが頭です。あまりかきすぎると心配になってしまいますよね。
でもこれは子供は新陳代謝がいいということから。
汗をかくのは子供にとってはいたって普通のことなのです。
大人も子供も汗腺の数は同じ。
ではなぜ子供はあんなに汗をかくのかというと、子供はまだ汗腺が十分に発達していないためです。
そして特に頭に汗が多いのは、手足に比べて発達している頭の汗腺に集中してしまい、多くの汗をとくに頭にかいてしまうということからです。
なので、成長とともに体はまんべんなく汗をかけるようになって行きます。
無理に止めようとすると熱中症になってしまうことも。
自然にかく汗は、自然にケアしてあげることが重要なのです。
日中は汗を想定した準備をする
はじめに日中編です。
元気に遊びまわったり、お昼寝をしたり、活動時間は、あせもかき放題。
まず、タオルを用意してこまめに拭いてあげることが重要です。
この際、濡れタオルでふいてあげてから、乾いたタオルで拭くとさっぱり感を感じられて気持ち良くなります。
外出時も持ち歩くといいですね。
また帽子をかぶる時は、中にタオルを入れて被せましょう。
そしてこちらも汗をかいたらマメにタオルを変えてあげるといいですね。
また、外ではウチワを扇いであげたりしてクールダウンさせましょう。
そして日中室内では、部屋を冷えすぎない程度に涼しくするということを意識してみるといいでしょう。
特に外から帰ってきて部屋に入る時に感じる暑さでついエアコンをあげてしまいがちですが、あまり急激に涼しくすぎると汗が冷えてしまって風邪をひきやすくなったり、体が冷えてしまい、体温調節が上手にできなくなってしまいます。
扇風機など自然な風を利用していくといいですね。
夜は素材や冷感のものを使おう
そして夜編です。
寝ている間汗をどんどんかいていますよね。
こちらも、汗で濡れたままになるとそのまま汗が冷えて風邪の原因になってしまいます。
その対策として心地よい冷汗と速乾性のあるこのような枕カバーがあると、寝ている間でも快適にしてくれます。
![]() 【あす楽】 接触冷感 枕カバー 43×63cm ひんやり枕パッド天然竹で作った繊維 ひんやりタオル地 枕パッド同色2枚組 43×63cm用クール寝具 ひんやり寝具 涼感 枕カバーひんやり ピロケース 冷感 枕パット【★】
|
またアイスノンを使うのも有効的。
タオルをぐるぐる巻きにして、あまり冷たくなりすぎないように調節しながら頭の部分にひいてあげるのもいいですね。
一つ注意したいのが、汗をかくからといって何もかけないで寝るのはお腹が冷えてしまいます。
寝ている間に布団をはいでしまうようだったら、腹巻をしてあげるとお腹周りは冷えずに済みますよ。
半袖の寝間着にしても、お腹は守るようにすると風邪もひかずにぐっすり眠れるはず。
汗かきも成長とともに解消
成長するにつれて汗っかきもだんだん解消されていきます。
汗をかくとこは元気な証拠、ですよね。
お出かけするときもタオルをたくさん用意して、ケアしてあげながら、汗をかいても快適でいてもらえるようにしておきましょう。
関連記事
-
-
かかとがガサガサしてるのは水虫が原因なの?簡単な見分け方はある?
冬になると肌の乾燥が気になりますよね。 手や顔だけでなく足も。 特にかかとは男女 …
-
-
花粉症が初めてだけど対策はできる?症状の種類によって対策法がある?
最近なんだか鼻がムズムズ、くしゃみも多いし目もかゆい。 熱はないので風邪ではない …
-
-
インフルエンザの解熱剤で市販薬は禁忌?イブプロフェンは?
インフルエンザにかかってしまうと38℃以上の高熱や体中の筋肉痛などに襲われますね …
-
-
インフルエンザでも熱がないなら外出時にマスクをすればいい?
インフルエンザの症状といって思いつくのは、「高熱」ですよね。 急激に熱が出るのは …
-
-
インフルエンザで出勤したら迷惑かな?判断は出勤停止の期間を参考に?
インフルエンザにかかってしまった、という方。 きちんと予防していたのにショックで …
-
-
低予算でできる小さな子供の夜の寒さ対策にオススメのグッズ!
これから、寒い冬がやってきます。 小さな子どもを育てているお母さん方にとって、夜 …
-
-
インフルエンザは自然治癒でどれくらいで完治する?頭痛はある?
インフルエンザに罹ったかもしれないけど高熱と全身の筋肉痛で動けない。 スポンサー …
-
-
インフルエンザの予防接種は毎年やる?受けない理由や必要性は?
寒くなってくると話題になるのがインフルエンザの予防接種ですね。 スポンサードリン …
-
-
寝るときにマスクをしても外れない方法は?息苦しい人におすすめはこれ
冬の睡眠中の乾燥対策としてマスクをして寝る方、結構多いですよね。 私もその一人で …
-
-
手のひらが多汗症になる原因を知って対策すれば改善できる
手のひらに汗をかいていると人と握手するのが苦痛になったり、 大事な書類が汗でフニ …