ハッピーになれる情報ブログ

ハッピーになれるような情報を書いてます。

オイルヒーターを赤ちゃんのいる部屋で夜も使ってもいいのかな?

   

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

赤ちゃんの冬の暖房対策。
あれこれ悩んでしまいますよね。

どんな器具がいいのかそして温度は、湿度は?夜はこれで大丈夫なのか?
暖房器具はどれがいい?などと考え始めるとキリががなくなってしまうほどです。

赤ちゃんにとって一番快適に過ごせる暖房器具としておすすめできるものといったら、オイルヒーターが挙げられます。
オイルヒーターは、部屋をまんべんなく温めてくれるだけでなく、空気を汚さないこと、そして赤ちゃんが万が一触ってしまってもやけどしない構造。

じんわりと温めてくれるオイルヒーターを、ぜひ赤ちゃんがいるお部屋では使ってもらいたいものです。
ではこのオイルヒーターの上手な使い方、赤ちゃんの体調をベストに保ってもらえるような温め方、温度設定、そして上手な使い方で快適な冬を過ごすのにはどうすれば?というところをご案内致します。

スポンサードリンク

温めすぎると体温調整がうまくいかない

冬の間の暖房。
室内は20度から23度に保ちましょう。

大人より少し体温が高い赤ちゃん。
でも、まだ体温調節が上手にできないので、家族がケアしてあげる必要がありますね。

温度は下がりすぎないように、そしてあげすぎないことも大事です。
赤ちゃんの寒さの度合いがわからないことや、室温も下がるということから寝る前などは特に、暖房を上げすぎてしまいがちですが、赤ちゃんにとっては暑すぎるということも。
部屋には温度計、湿度計を用意して常にチェックしておくといいですね。

赤ちゃんは手足から熱を放出しています。
寝る前に室温を上げすぎると、熱がうまく下がらず汗だけをどんどんかいてしまうことに。
そうなると寝心地も悪くなってしまいますよね。風邪もひきかねません。


そこで夜寝かせるときは、このようなスリーパーを着せてあげて、布団をかけてあげるといいですね。

これなら、布団をはいでしまっても体が冷えてしまうことはありません。

早めにつけてタイマー機能で消そう

そして夜間の暖房についてはタイマー機能を使うといいでしょう。
付けっ放しは暑くなりすぎるので、オムツ替えをしたり、授乳の時間を目安にセットしておくといいですね。

その都度、赤ちゃんの体温、汗かきの度合いもチェックできます。
また、心配だったら湯たんぽを置いてあげるといいですよ。
その際、低温やけどしないように赤ちゃんの肌に調節触れないところにおきましょう。

ママも使うといいですね。
冬の授乳時、起きたりするときでも暖かく感じて快適です。

夜も安心して快適な睡眠を

冬の期間は一日中室内で過ごすことも多くなりますね。

赤ちゃんにとって快適な環境を作れるように適した暖房器具、そして室内での過ごし方に気を配っておく必要がありますね。

赤ちゃんがぐっすり眠れて爽やかに目覚められるようになれば、ママも嬉しくなるもの。
快適な部屋で過ごせれば赤ちゃんもきっとすくすく元気に成長してくれるはず。

スポンサードリンク

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

静電気体質の原因とは?対策と改善で静電気が怖くなくなる?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 空気が乾燥してくる季節 …

ファンヒーターの臭いを対策でどうにかしたい!原因は灯油か

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 寒い冬に大活躍する暖房 …

オイルヒーターは赤ちゃんが触ることも考えてる?安全対策は必要?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 赤ちゃんのいる家庭でも …

冷蔵庫は冷えないのに冷凍庫は冷えるときの対処法!原因はこれ!

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 最近、冷蔵庫の冷えが悪 …

共働きでも飼いやすい犬は?しつければ留守がちでも平気?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 犬って可愛いですよね。 …

サプライズが嫌いな彼氏を驚かせるには?なんでもない日を狙う?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 二人にとって大切な記念 …

足の冷え性を改善するならこれがオススメ!足の血行を良くする運動もね!

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 これからの寒い季節は特 …

エアコンの酸っぱい臭いで冷房が使えない!原因は何なの取り方はあるの?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 夏場の部屋の冷房にエア …

新築なのに床下からカビの臭いがするなんて!対策は業者に任せる方がいい?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 新しいうちに引っ越して …

賃貸で鍵交換を勝手にしたら管理会社に費用取られる?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 賃貸マンションに引っ越 …