オイルヒーターを赤ちゃんのいる部屋で夜も使ってもいいのかな?

赤ちゃんの冬の暖房対策。
あれこれ悩んでしまいますよね。
どんな器具がいいのかそして温度は、湿度は?夜はこれで大丈夫なのか?
暖房器具はどれがいい?などと考え始めるとキリががなくなってしまうほどです。
赤ちゃんにとって一番快適に過ごせる暖房器具としておすすめできるものといったら、オイルヒーターが挙げられます。
オイルヒーターは、部屋をまんべんなく温めてくれるだけでなく、空気を汚さないこと、そして赤ちゃんが万が一触ってしまってもやけどしない構造。
じんわりと温めてくれるオイルヒーターを、ぜひ赤ちゃんがいるお部屋では使ってもらいたいものです。
ではこのオイルヒーターの上手な使い方、赤ちゃんの体調をベストに保ってもらえるような温め方、温度設定、そして上手な使い方で快適な冬を過ごすのにはどうすれば?というところをご案内致します。
温めすぎると体温調整がうまくいかない
冬の間の暖房。
室内は20度から23度に保ちましょう。
大人より少し体温が高い赤ちゃん。
でも、まだ体温調節が上手にできないので、家族がケアしてあげる必要がありますね。
温度は下がりすぎないように、そしてあげすぎないことも大事です。
赤ちゃんの寒さの度合いがわからないことや、室温も下がるということから寝る前などは特に、暖房を上げすぎてしまいがちですが、赤ちゃんにとっては暑すぎるということも。
部屋には温度計、湿度計を用意して常にチェックしておくといいですね。
赤ちゃんは手足から熱を放出しています。
寝る前に室温を上げすぎると、熱がうまく下がらず汗だけをどんどんかいてしまうことに。
そうなると寝心地も悪くなってしまいますよね。風邪もひきかねません。
そこで夜寝かせるときは、このようなスリーパーを着せてあげて、布団をかけてあげるといいですね。
![]() 【日本製】Mille-feuille de coton ミルフィーユデコットン 6重ガーゼ スリーパー ベビー 出産祝いスリーパー 日本製スリーパー 上質なスリーパー 安心スリーパー ギフト N0380 5P01Oct16
|
これなら、布団をはいでしまっても体が冷えてしまうことはありません。
早めにつけてタイマー機能で消そう
そして夜間の暖房についてはタイマー機能を使うといいでしょう。
付けっ放しは暑くなりすぎるので、オムツ替えをしたり、授乳の時間を目安にセットしておくといいですね。
その都度、赤ちゃんの体温、汗かきの度合いもチェックできます。
また、心配だったら湯たんぽを置いてあげるといいですよ。
その際、低温やけどしないように赤ちゃんの肌に調節触れないところにおきましょう。
ママも使うといいですね。
冬の授乳時、起きたりするときでも暖かく感じて快適です。
夜も安心して快適な睡眠を
冬の期間は一日中室内で過ごすことも多くなりますね。
赤ちゃんにとって快適な環境を作れるように適した暖房器具、そして室内での過ごし方に気を配っておく必要がありますね。
赤ちゃんがぐっすり眠れて爽やかに目覚められるようになれば、ママも嬉しくなるもの。
快適な部屋で過ごせれば赤ちゃんもきっとすくすく元気に成長してくれるはず。
関連記事
-
-
義母には運動会に来てほしくないけど断り方が難しいよ!
運動会が近づいてくると、ママもウキウキしてきますね。 このイベントで、子供の成長 …
-
-
風呂の鏡に付いてるのはカビなの?綺麗にする方法はある?
皆さんのご家庭のお風呂の鏡・・・ 黒い斑点状のカビの様な物ができて、 カビ取り剤 …
-
-
一年生の子供が朝から泣くのは何が原因なの?小学生には抱えきれない不安かも
4月は新しいことがたくさん始まる季節でもありますね。 新一年生となって、新しい生 …
-
-
新築でもカビの対策はしないとダメ?原因を知って対策をしておかないとね
新築のお家へお引越しされた方。 この部屋にはこれをおきたい、こんな家具が欲しいな …
-
-
主婦休みの日はどんなイベントをするの?キャンペーンもある?
主婦休みの日はご存知ですか? 1月25日、5月25日、そして9月25日は、「主婦 …
-
-
新幹線の多目的室は授乳のために予約はできる?ケープを使うのはマナー違反?
赤ちゃんを連れて旅行や帰省をする場合、移動に関しては色々と悩んだりすることがあり …
-
-
共働きでも飼いやすい犬は?しつければ留守がちでも平気?
犬って可愛いですよね。 可愛いだけでなく、心を癒してくれるのが犬かも。 家に帰っ …
-
-
新築から湿気対策しておきたい!しないと簡単に部屋にカビが生えちゃう!
新築のお家へお引越しされた方。 新しいお家で新しい生活はワクワクしますよね。 こ …
-
-
湯垢が赤いと汚れが落ちないよね!お風呂掃除で予防はできる?
毎日使うお風呂の掃除。 欠かせないものですが、水気が常に多いところでもあるので、 …
-
-
エアコンの暖房を使うときは加湿した方がいいの?乾燥しない対策は?
冬の暖房対策、皆さんはどんな暖房器具を使っていますか? 石油ファンヒーター、オイ …