冬到来!猫の寒さ対策はどうしたらケージで快適に過ごせる?
2019/10/20

猫って可愛いですよね。
ペットとして今や犬よりも人気?になりつつある猫。
程よく自分勝手で、自分中心で甘えて来たり、ツンデレなところや、なぜか狭いところ、箱の中、袋があると入って行っちゃう行動の面白さにもキュンとなってしまいます。
これからますます寒くなってくる季節。
気になるのは猫ちゃんの寒さ対策です。
そもそも猫は寒さに強いのかしら?
「猫はこたつで丸くなる」という、歌詞にもあるぐらいですから、やっぱり相当暖かくしてあげないといけないのかしら?
など、疑問もたくさん出て来ますよね。
冬はもちろん暖房が必要ですが、温度設定、そして外出するときの対策も知りたいところ。
そこで今回は、特に猫を飼い始めて間もない方、はじめて迎える冬、どんな対策をすればいいのかをご紹介いたします。
大切な猫ちゃんが、快適な環境で過ごせるようにチェックしてみましょう。
温かい空気の層をつくろう
まず、猫にとって冬の快適な環境とは?
それは室温が20度から23度、そして湿度が50%から60%です。
猫は、気温の変化に対応するのが苦手な動物。
飼い主さんがきちんと管理してあげる必要がありますね。
室温は、地域によって体感する温度は異なりますが、室内では、人が快適と思える温度設定を基準にしてみましょう。
ただ、温め過ぎにも注意。
そして乾燥し過ぎないように気を配る必要もありますね。
部屋自体を暖かく保つには、冷たい風が入って来やすい窓際に断熱シートを貼って暖かい空気の層を作ることもおすすめ。
エアコンを使う場合は、なるべく空気が循環するように風の向きを調節したり、サーキュレーションを使うのもいいですね。
石油ファンヒーターの場合は、猫が近づき過ぎないようにサークルを作ってあげて程よい距離感でセットしましょう。
これで人間もそして猫も快適に過ごせますね。
便利グッズで猫も満足!
猫のおうちがケージの場合の対策として、動物用のヒーターを引いたり、夜寒さが気になるときは、ちょっと見栄えが悪くなりますが、ダンボールやブランケットで覆うといいでしょう。
でもこれからグッズをを揃えたいという方は、今からご紹介するのもぜひ参考にして見てくださいね。
これらは猫ちゃんを思い切り温めてあげることができる便利グッズです。
これで、睡眠中も外出中も安心。
|
こちら、「ねこちぐら」はおすすめ。
「コアマモ」という天然素材を使い、手編みで作られたペット用のおうち。
一年中快適に過ごせる適度な吸湿、保温力があり、邪魔しない大きさ、またかわいらしい形はお部屋に置いてもちょっとしたインテリアに。これなら猫ちゃんもきっと和んでくれます。
![]() 《当店イチオシ★!!》ペット用 ホットカーペット 角型 Mサイズ あす楽対応 猫 犬 小型犬 マット あったかマット 秋冬 防寒 寒さ対策 水洗いOK 防臭加工 節電 暖かい カドラー ヒーター ペット ホットマット ペット用マット PHK-M アイリスオーヤマ
|
そしてこちらはあったか猫マット。人間用のホットカーペットは、爪が引っかかったり感電する恐れがあるので、このような動物用のヒーターを使うことをお勧めします。温度調節もできて快適に過ごせますよ。「ねこちぐら」の中に入れたら、もうそこは猫にとってはパラダイスなくらい安眠できます。
そのほか100均で売っている、もこもこ素材のブランケットもお勧めです。
猫ちゃんも飼い主も快適に過ごしたい冬
いかがでしたか?
お互いが快適に過ごせるように、
そして風邪なんかひかないようにしっかり準備してぬくぬくした冬を過ごしたいですね。
関連記事
-
-
風呂の鏡に付いてるのはカビなの?綺麗にする方法はある?
皆さんのご家庭のお風呂の鏡・・・ 黒い斑点状のカビの様な物ができて、 カビ取り剤 …
-
-
スタッドレスタイヤの寿命の年数は?距離で判断するの?
寒くなってくるとスタッドレスタイヤの活躍する季節になりますね。 スタッドレスタイ …
-
-
結婚式の電報は呼ばれてない時はどうする?例文で友人は旧姓?
友人や知り合いが結婚することを知ってお祝いしたいけど結婚式には呼ばれなかった。 …
-
-
ストローマグはカビが気になるね!ストローの洗い方には消毒が必要?
赤ちゃんの水分補給に欠かせない便利アイテムがストローマグ。 スポンサードリンク …
-
-
ネックレスをプレゼントしたいけどどこで買うのがいいの?
彼女へのプレゼントとして一番人気なものと言ったらアクセサリー。 その中でもネック …
-
-
エアコンが臭いから冷房が使いづらい!理由はフィルターなの?
夏に欠かせないのがエアコン。 シーズンが始まって使い始めたらなんだか匂いがきにな …
-
-
静電気でバチッとなる仕組みは?体質が原因なの?予防グッズで痛くない?
冬場にものに触れると起こる静電気。 あの「パチッ」とした音と手に感じる刺激、嫌で …
-
-
お盆の祭壇の飾り方の配置は?片付けはいつするの?
お盆はご先祖様が家に帰ってくる大切な行事ですね。 スポンサードリンク 気持よく帰 …
-
-
インパクト大!?プレゼントは渡し方が面白いと喜びが倍増するね
誕生日、クリスマス、記念日など、プレゼントをもらったり渡したりする機会はたくさん …
-
-
子供の癇癪にイライラするけど実は発達障害ってことはない?
子供が癇癪(かんしゃく)を起こしたりするのはだいたい2歳ぐらいから始まります。 …