ハッピーになれる情報ブログ

ハッピーになれるような情報を書いてます。

これでもう迷わない!お風呂は大掃除の順番を間違うと大変!

   

秋風を感じるともう年末はそこまで。一年って本当にあっという間ですね。

12月に入ると、仕事はもちろんのこと、クリスマス、忘年会、などイベントも目白押し。
でもそんな忙しい時期こそあれこれしないといけないことが出てくるもの。

新しい年を迎えるにあたって、したいこと、やらなくてはいけないことの一つが大掃除。

皆さんはお掃除は好きですか?
お部屋、台所、お風呂などなど一年の汚れは日に日に溜まっているもの。
年末に綺麗に、そして効率よくお掃除をして、すっきりとした新年を迎えましょう。

今回は、結構苦手な方が多いお風呂の大掃除についてご案内致します。

お風呂のお掃除、実は順番もとても重要なのです。
まず基本の順番は、「上から下へ」がポイントです。
上についている換気扇→排水溝→浴槽→洗い場→鏡という感じです。

これをチェックして、面倒なお掃除をパッと終わらせて新年を迎えましょう。

スポンサードリンク

風呂は酸性とアルカリ性の汚れが混在する

では早速お掃除の仕方から。

お風呂掃除に、意外と同じ洗剤を使っていたりしませんか?
一つあれば十分、これで全部落ちるはず、と思ってしましがちですが、実は汚れによってそれぞれ適したお掃除の仕方、洗剤があるのです。

毎日の掃除には大丈夫ですが、一年の溜まった垢を落とすにはそうはいきません。
まず、お風呂の汚れには、酸性とアルカリ性のものが存在します。

酸性の汚れには、アルカリ性の洗剤を、そしてアルカリ性の汚れには酸性の洗剤を使うことが有効的です。
酸性の汚れとは、手あか、湯あか、皮脂。
そしてアルカリ性の汚れは、水あか、石けんカスなど。これらを中和させることによって汚れが綺麗に落ちるのです。

スポンサードリンク


そして酸性の洗剤とは市販のバスクリーナー、クエン酸も酸性なので自然由良のものを使いたい方はこちらがおすすめ。
水に溶かして使います。

またアルカリ性の洗剤は、漂白剤や、セスキ炭酸ソーダ、重曹もこちら。
頑固な汚れを落としてくれます。

汚れの種類を知っていると効率よく綺麗にお掃除することができます。

では簡単に、自然由来の重曹、クエン酸などを使ったお掃除の仕方をご紹介いたします。
まず、浴槽やお風呂の小物類は、重曹を使って落としましょう。

お風呂の残り湯に重曹を1カップ入れてそこに洗面器、石鹸トレイなどを入れてしまいそのまま一晩置きます。
次の日洗い流すだけでピカピカに。
お風呂上がりにできるので簡単で便利ですね。

排水溝には重曹をたっぷりとかけてから、クエン酸、または酢をかけるとぶくぶく泡立ってきてあとは水で流せば綺麗になります。
そして蛇口や鏡にはクエン酸を使いましょう。
こちらはスプレーし、ティッシュやキッチンペーパーでパックするようにして染み込ませ、数時間置いておいただけでOK。

手軽なもので簡単にお掃除できますね。

カビ取りがどのタイミングがいいの?

一番気になるお風呂の汚れといったら「カビ」ではないでしょうか?
こちらもコツを掴んですっきりさせましょう。

しつこいカビには市販されているカビ取り剤が有効。
こちらを、カビがきになるパッキンなどにかけて、キッチンペパーやティッシュでカバーしたら、さらにラップをかけて洗剤が流れないようにしっかりカビの部分をパックします。
しばらくそのまま放置してから洗い流せば頑固な汚れもすっきり。

浴槽のお掃除をしてからカビ取りすれば、お風呂全体もすっきり洗い流せるのでおすすめです。

充実したバスタイムを過ごせそう

好きな入浴剤を入れたり、ぼーっと湯船に浸かって過ごす時間。女性は大好きですよね。

ピカピカ綺麗になったお風呂なら、バスタイムをさらにエンジョイできそう。

早速お掃除してゆったりバスタイムで至福の時を過ごしませんか?

スポンサードリンク

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

大掃除で網戸を簡単に掃除するには掃除機か簡単にグッズを使うか?

大掃除のときくらいしか網戸の掃除をしないけど簡単に済ませたいですよね。 スポンサ …

ネックレスをプレゼントしたいけどどこで買うのがいいの?

彼女へのプレゼントとして一番人気なものと言ったらアクセサリー。 その中でもネック …

体を温めるストレッチは何がいい?夜は寝る前に朝はこれが効果的!

冬の寒さが身にしみるこの時期は体も冷えて辛いですね。 スポンサードリンク 体が冷 …

エアコンはリモコンが効かないと役立たずだね!コンセント入ってる?

夏や、冬には欠かせないエアコン。 夏には心地よい風を送って涼ませてくれますし、冬 …

未成年でも一人暮らしする方法とは?保証人がいなくても手続きはできるの?

一人暮らしは、特に若いうちは自由になれるし、とても解放的な気分にさせてくれますよ …

大掃除は台所のガスコンロが気になる!洗剤でガスコンロ台も掃除しなきゃ!

大掃除をしていて気になるのが台所のガスコンロの汚れですね。 スポンサードリンク …

エアコンの暖房を使うときは加湿した方がいいの?乾燥しない対策は?

冬の暖房対策、皆さんはどんな暖房器具を使っていますか? 石油ファンヒーター、オイ …

共働きでも飼いやすい犬は?しつければ留守がちでも平気?

犬って可愛いですよね。 可愛いだけでなく、心を癒してくれるのが犬かも。 家に帰っ …

義実家へ帰省するのが憂鬱だから夫と喧嘩しちゃう!上手い断り方ないかな?

ゴールデンウィークやお盆、お正月など、大型連休を利用して実家に帰省するご家族は多 …

未成年が一人暮らしは保証人なしでも良い?親いないことにしちゃう?

一人暮らしは自立する絶好のチャンス。 自由になれるし、親に細かいことをいちいち言 …