妊婦さんが本当に喜ぶ寒さ対策グッズ!プレゼントにオススメ!

もうすぐお友達の誕生日。
何をプレゼントしようかと考えるのは楽しいもの。
それが仲良しのお友達だったら尚更ですね。
毎年色々なアイテムをプレゼントして喜んでもらっているけれど、今度の誕生日を妊婦として迎えるお友達へ特別なものを贈りたいとお考えのあなた。
妊婦さんが本当に喜ぶ、冬の寒さを乗り切る暖かアイテムのプレゼントのアイデアをご紹介いたします。参考にしてくれたら嬉しいです。
ブランケットや羽織りは必需品!
冬生まれの妊婦さんが欲しいプレゼント。
人気は、本人がすぐに使えて温まるもの。
その意味で、ブランケットや羽織ものは、やはり寒い冬を暖かく過ごせるアイテムとしてもらって嬉しいものです。
お家ではひざ掛けとして、または肩からかけたり、そしてちょっとお出かけするにも持っていくことができますね。
風邪を引けない時期だからこそ、心も体も温まる素敵なプレゼントになるはず。
妊婦にとって冷えは禁物です。
妊娠中は自分の体を温めるために、そして赤ちゃんが誕生してからも使えるところがブランケットを選ぶおすすめポイント。
そしてプレゼントするからには、おしゃれで機能性もあるものを選びたいもの。
ここでいくつか選ぶときのポイントをご案内いたします。
まず重要なポイントの一つは素材にこだわること。
ブランケットや羽織ものの素材としては、ウールやコットンが特によく見かけるもの。
ふんわり柔らかで、暖かさもあるものと言ったらやはりウールかも。
同じウール素材でも織り方やブランドによって製法に違いがあり、肌触りや質感がだいぶ変わってきます。
ふんわり、モコモコ感を感じてほしいですよね。
そしてコットンは、夏に使うイメージがありますが、冬でも十分活躍するもの。
暖かさはウールに比べたら若干落ちますが、それでもこちらの生地の作り方によって仕上がる、独特の柔らかい肌触りはウールを超えるものが。
ウールのチクチクする感じが苦手という方には上質のコットン素材がおすすめかも。
いずれにしても、実際に手にとって質感を確かめて選ぶといいですね。
そしてもう一つのポイントは、素材も大切だけど、素敵な柄を選んで喜んでもらいたいもの。
おなじみのチェック柄でも、カラーリングによってさまざま。
明るめで華やかな色、柔らかい雰囲気の色味は、気分も明るくなりますし、コーデとして差し色にもなるのでオススメです。
時間をかけて手作りしてみよう!
もし、もっと特別なブランケットをプレゼントしたいと思っているのなら、手作りするのも良いアイデア。
世界で1つだけのものを仲良しのお友達からもらったらきっと感激してくれるはず。
フリース素材や、ウール素材の布を合わせて作るものでしたら、以外に簡単にできます。
また、毛糸でモチーフを作り、合わせていくのも。
こちらは時間と技術が必要になりますが、大きさも調整できるので、自分の進み具合で小さめや大きさにできます。
まとめ
いかがでしたか?
妊婦さんのお友達への素敵なプレゼント。
ブランケットはおすすめです。
ずっと使ってもらえるような、そしてお友達を満面の笑顔にするようなぴったりのものをぜひ見つけてみてくださいね。
関連記事
-
-
体を温める飲み物と冷やす飲み物の違いは?体温めるといいことがある
これからの寒い季節、体を温めるために温かい飲み物を飲むことが多くなりますね。 ス …
-
-
エアコンの冷房が効かないぞ!原因を探ったらガスがあやしい
毎日暑い日々が続くとエアコンは欠かせないですよね。 ひんやりと涼しい風を送ってく …
-
-
未成年が一人暮らしは保証人なしでも良い?親いないことにしちゃう?
一人暮らしは自立する絶好のチャンス。 自由になれるし、親に細かいことをいちいち言 …
-
-
義母には運動会に来てほしくないけど断り方が難しいよ!
運動会が近づいてくると、ママもウキウキしてきますね。 このイベントで、子供の成長 …
-
-
ファンヒーターは湿気の対策をしないとダメなの?グッズで楽しくね!
冬の間活躍してくれる暖房器具のファンヒーター。 手軽に部屋を暖められるけど窓枠の …
-
-
子供の運動会は嫌いですよね!お弁当や場所取りがなくなればいいのに!
子供が頑張っている姿、そして成長を見ることができる運動会。 スポンサードリンク …
-
-
小学生が夏休みに宿題をしないのはなぜ?子供が親と勉強しないから?
スポンサードリンク 夏休みの小学生の子供を持つ親の心配は宿題をしないことではない …
-
-
これで大丈夫!モルモットは寒さ対策をして冬も元気にすごそう!
今、ペットとして密かな人気なのが「モルモット」ですね。 おとなしそうな性格で飼育 …
-
-
子供の休日の過ごし方で小学生は何してるの?暇つぶしが忙しい?
一週間懸命に忙しく働いていよいよ明日から週末。 思い切り寝て、何にもしないでゆっ …
-
-
子供が小学生になったらフルタイムで働ける?意外と手がかかるんだよね
毎日の家事とともにお子さんの世話は大変ですよね。 突然予想もしないことが次から次 …