低予算でできる小さな子供の夜の寒さ対策にオススメのグッズ!
2021/03/17

これから、寒い冬がやってきます。
小さな子どもを育てているお母さん方にとって、夜の寒さ対策は、悩ましい問題なのではないでしょうか。
小さな子どもは抵抗力が低いですから、少しの冷えであっても、それが原因となって体調を崩してしまう恐れがあります。
そこで今回は、小さな子どもが冷えによって体調崩さないように、低予算でできる冷えの対策についてご紹介していきたいと思います。
冬でも子供の寝相が悪いのはなぜ?
皆さんの中には、子供の寝相が悪い・・・とお悩みの方がいらっしゃるかもしれませんね。
その理由は何だと思いますか?
大きく分けて3つあるようです。
1.寝返りをうつ回数が多いから
生まれたばかりの赤ちゃんは1時間に約20回、1歳くらいの幼児で、1時間に約10回、寝返りをうつそうです。
次の日の朝になったら、体が180度回転していた・・・
なんていうことがあるそうですが、これだけ寝返りをうっていれば納得できますね。
2.子どもは大人に比べて、浅い眠りであるレム睡眠の割合が多いから
大人のレム睡眠は、全体の20%ほどですが、子どもは50%も占めるそうです。
このレム睡眠の時に、子どもは寝相を変えているのですね。
3.子どもは大人に比べ体温が高いから
単純に、暑がっているため、寝相を変えて熱を逃がしているということですね。
このように、子どもの寝相が悪いのは、ある意味仕方のないことかもしれませんが、そのまま放置していてよいとはいえません。
寝相が悪いと、どうしても冷えにつながってしまいますからね。
また、冷えると体調を崩すだけでなく、おねしょの心配もでてきてしまいます。
冬は夏に比べて、汗の量が減るため、おしっこの量が増えるためです。
では、どうすれば子どもを冷えから守れるのでしょうか。
腹巻やスリーパーを使おう
子ども用の腹巻を探していたら、腹巻付きのパジャマを見つけました。
![]() 【腹巻付きパジャマ】長袖パジャマ ニットキルト 綿100% 80cm/90cm/95cm/ベビー/キッズ/前開きボタン/部屋着/男の子/プチプラ/210326/210327
|
確かに腹巻とパジャマがつながっているほうが、子どもが暑くて取ってしまう心配もないですし、なるほどと思いました。
値段は、1000円から2000円台で、お手頃価格の商品が多い印象でした。
スリーパーとはどういったものか、ご存知でしょうか。
スリーパーは、ベストの形をしているものが多く、赤ちゃんが着ることができる毛布と考えていただければ分かりやすいかと思います。
|
種類は様々あるようです。
中でも人気なものは、素材がガーゼタイプのもので、汚れても洗濯がしやすいということが理由のようです。
形状は、先にお話しした通り、ベストの形が主流のようです。
その他にも、袖ありのものやロングタイプのものなど、様々あるようです。
用途に合わせて使い分けることもできそうですね。
値段は3000円台からの商品が多く、高いもので1万円近い商品もありました。
スリーパーはパジャマと違い、大きさや素材など様々であるため、値段にも幅があるようです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
子どもの冷え対策として、腹巻とスリーパーをご紹介しました。
腹巻は、子どもが暑くて取ってしまう場合を考え、腹巻付きのパジャマをおすすめさせていただきました。
低予算でできる対策ということで、予算だけを考えれば、パジャマかと思いますが、
ぜひ子どもの寝ている様子をよくご覧になってから、ご購入いただきたいと思います。
子どもは、たとえ同じ年齢であっても、発育状況などが異なりますので、
その子どもに合わせることが何より大切ですからね。
関連記事
-
-
ヨガウェアの選び方はトップスもパンツもフィット感が重要!
ダイエットしようと思って運動を始めても日頃の運動不足ですぐに疲れてしまい 続ける …
-
-
汗っかきは多汗症とは違います!体質改善は漢方で対策して
汗をかく季節になると汗っかきだと憂鬱な気分になりますね。 スポンサードリンク ち …
-
-
車の運転にはサングラスがおすすめです!可視光線透過率で夜や雨も安心
車でドライブを楽しんでいても眩しかったりフロントガラスへの映り込みが 気になって …
-
-
赤ちゃんの頭が汗っかきなんだけど大丈夫なの?理由と注意点!
赤ちゃんは本当に汗かき。 気がつくとびっしょりになってますよね。 こんなに汗をか …
-
-
日焼け止めが肌荒れの原因?SPFの選び方や塗り直し頻度は?
紫外線の強い季節に日焼けからお肌を守ってくれる日焼け止めは手放せませんね。 スポ …
-
-
インフルエンザで出勤したら迷惑かな?判断は出勤停止の期間を参考に?
インフルエンザにかかってしまった、という方。 きちんと予防していたのにショックで …
-
-
喉が痛いなら寝るときにマスクしたほうがいい?加湿するけど息苦しい?
皆さんは寝るときにマスクをつけていますか? また冬など乾燥する季節にマスクをして …
-
-
インフルエンザの予防接種は毎年やる?受けない理由や必要性は?
寒くなってくると話題になるのがインフルエンザの予防接種ですね。 スポンサードリン …
-
-
熱中症の症状と対策法とは?頭痛や下痢の時はどうする?
これからの暑い季節、熱中症にかかることも多くなってきます。 スポンサードリンク …
-
-
インフルエンザの潜伏期間と外出はいつからできるの?
もし家族がインフルエンザになってしまったら、あなたに感染する可能性もあります。 …